はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

麺の日を紹介します!由来は赤穂浪士の討ち入りだった?


皆さんは麺類と言ったら、
何を思い浮かべますか?

おそばうどんラーメンなど
麺にはたくさんの種類がありますよね。

どの麺料理もおいしいので
食欲のない日でも
つるっと食べられちゃいます。

そしてそんなおいしい麺類には、
記念日が制定されているんですよ。

今回は麺の日について、
お届けしたいと思います!

Sponsored Link

 

麺の日の日付や由来は?

麺の日は、
毎年の12月14日です。

日付の由来になったのは、
有名な赤穂浪士の四十七士

いわゆる
忠臣蔵ですね。

忠臣蔵というのは、
江戸時代に起きた出来事です。

赤穂藩の藩主だった
浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)は、
くらいの高かった
吉良上野介(きらこうずけのすけ)を
刀で切り付ける事件を起こしました。

この事件を受けて、
浅野内匠頭は切腹を命じられます。

しかしこの切腹と、
吉良上野介には何の処分もなかったことに
納得できなかった赤穂藩士は
吉良上野介への仇討ちを計画しました。

そして大石内蔵助(おおいしくらのすけ)を
中心とした四十七人の赤穂藩士が
吉良上野介邸を襲撃

吉良を討ち取って、
仇討ちを成功させたのです。

この赤穂浪士の討ち入りが行われたのが、
元禄15年12月14日

吉良邸に向かう前
四十七人の赤穂藩士たちは
そばを食べたそうです。

ここから
12月14日を麺類の日にしようという
動きが生まれたようですよ。

まだまだ知名度が低いので、
残念ながら記念日を制定した人や団体は
分かりませんでした

しかしこれから
麺の日がどんどん盛り上がっていけば、
情報も増えてくるかもしれませんね。

Sponsored Link

 

12月14日だけじゃない?麺の日

実は12月14日以外にも、
麺に関係する記念日があります。

11月11日中心に、
毎月の11日はめんの日なんです。

こちらは
全国製麺協同組合連合会が制定。

11を麺に見立て、
さらにつなぎ合わせることで

“細く、長く、末永いお付き愛(合い)”
“長寿”

の意味を込めています。

さらに麺類はつるつると食べるし
よく噛め噛めということで
縁起のいい鶴と亀を連想させるので、
麺に似た1の並ぶ月や日
やはり縁起がいいのだそうですよ。

この他にも
うどんの日や沖縄そばの日、
チャンポン麺の日など
麺類に関す記念日は
まだまだたくさんあります。

自分の好きな麺料理の
記念日があるか、
調べてみるのも楽しそうですね。

 

麺の日には麺類で元気に

麺の日について
見ていただきましたが
いかがでしたか?

忠臣蔵が麺の日の由来
なっているなんて、
ちょっと驚きですね。

麺やそばは縁起がいい
昔から言いますし、
何よりおいしいものを食べると
力や元気が出てきます。

皆さんも麺の日や
何か大切なイベントの前には、
麺類を食べて力をたくわえる
いいかもしれませんね!

 - 12月, 記念日