はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

鏡開きにお餅とお酒を使う理由は?それぞれで意味は違うの?

お正月になると、
いろいろなところで行われる
鏡開き

お餅酒樽
木づちなどで勢いよく割る場面は、
なんとも爽快ですよね。

さてこの鏡開きですが、
必ずお餅とお酒が使用されるのは
どうしてなんでしょうか?

またお餅を使う場合と、
お酒を使う場合では
何か違いがあるんでしょうか?

今回は鏡開きについて
調べてみました!

Sponsored Link

 

お餅を使った鏡開きとは?

お餅での鏡開きお正月に行われます。
使うのは鏡餅です。

鏡餅は、お正月に家を訪ねてくる
神様へのお供え物として
神棚などに飾っておくお餅のこと。

お正月の間は鏡餅に神様が宿っていて、
お正月が終わると
神様は帰っていきます。

そしてお供えした鏡餅を食べることで
神様の力を分けてもらい、
その年の健康や無事をお祈りするんです。

でも大きな鏡餅の形のままでは、
上手く食べられませんよね。

食べるためには
お餅を小さくする必要が
あるんですが…

鏡開きはもともと
お侍さんの家で行っていた風習。

刃物を使ってお餅を切り分けるのは、
切腹をイメージさせるからと
NGだったんです。

刃物が使えないので
手や木づちで
細かく割ろうという話になります。

が、割るという表現も
縁起が良くないなぁ…とのことで、
“割る”の代わりに
末広がりの意味がある
開く”が使われるようになりました。

お餅を使った鏡開きは、
お正月に神様の力を
分けてもらうために行われる行事。

そして末広がりの意味を込めて
鏡開きと呼ぶんですね!

 

お酒を使った鏡開きとは?

お酒での鏡開きは、
特に時期が決まっているわけではなく、
お祝いごとの際に行われます。

お祝いごとの席で酒樽のふたを割るのですが、
この酒樽のふたとよぶので
鏡餅を使わなくても鏡開きなんですね。

鏡割りともいいますが、
やはり”割る”は縁起が悪いので
こちらも”開く”が使われます。

お祝いごとの席で
お酒をふるまうのは
日本の古くからの風習です。

お酒は神様にお供えする神聖なもので、
神様への祈願が終わると
祈願が通じることを願って
お供えしたお酒を参加者で飲んだそうです。

また武士が戦に行く前に、
気持ちを高めるために酒樽を割って
お酒を飲みあったことが
お酒を使った鏡開きの始まりとも
いわれています。

こうした理由があって、
お正月や結婚式など
さまざまなお祝いごとのときには
鏡開きが行われるんですね。

Sponsored Link

 

鏡開きでお祝いの気持ちをアップ!

お餅での鏡開きお正月に、
お酒での鏡開きお祝いごとのときに
行われるものなんですね。

どちらの鏡開きにも、
新しい門出喜ばしい出来事
出来る限り縁起のいい形で
お祝いする気持ちが込められていると
分かりました。

鏡餅や酒樽を
勢いよく割るというのは、
見た目で気持ちを
盛り上げる効果もありますよね。

鏡餅は木づちや手で割るとのことなので、
うまく素手で割れたら
いっそう盛り上がるかもしれません!

ちょっと難しそうですが、
一度挑戦してみてはいかがでしょうか?

 - 季節_冬, 豆知識