はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

勝負事の日について徹底調査!日付の由来はサイコロだった?


皆さんは誰かと、
火花を散らすような
熱い勝負をした経験はありますか?

勝ち負けをかけ、
真剣に勝負して競い合う

戦いの中にいる
本人たちはもちろん、
見ている方も
ドキドキしてしまいますよね。

勝負にもいろいろな形がありますが、
そんな全ての勝負
決める“日にしようじゃないかと
制定されたのが勝負事の日です。

勝負事の日の日付
由来はなんなのでしょうか?

今回は勝負事の日について
調査してみました!

Sponsored Link

 

勝負事の日…意味や由来とは?

勝負事というと、
賭け事ギャンブルのイメージが
強いですよね。

しかし勝負事の日では、
スポーツ勉強での勝負から…

人生の勝負所である
仕事転職活動恋愛まで。

これら全てをひっくるめて
勝負事ととらえます。

そして勝負事の日には、
思い切って勝負を決めよう!
呼びかけているんです。

とても熱い
記念日なんですね!

そんな熱い記念日の日付は
毎年の1月8日

これは「一か八か勝負を賭ける」
といった表現の、
一か八かが由来になっているんですよ。

さてそれではそもそも、
この一か八かって
いったい何なのでしょうか?

 

勝負事の日の由来…一か八かって何?

一か八かには

運を天にまかせる
出たとこ勝負

といった意味があります。

まあつまり
どうなるか分かんないけどやっちゃ
なんて感じですね。

二から七はどこに行ったんだとか、
九以降はないのかとか…

そんなことを言いたくなるような、
ちょっと不思議なこの表現。

言葉の語源としては、
2つの説が有力と言われています。

 

○丁半(ちょうはん)説

勝負事といえば、
やはり思いつくのは
賭け事です。

昔はサイコロを振って、
どの目が出るか当てるという
博打が行われていました。

その中で偶数は丁
奇数は半と呼ばれていたんですね。

器で覆ってサイコロを振り、
“半か丁か”を予想するんです。

この半と丁という漢字の
上の部分だけを切り取ってみると、
一と八に見えますよね。

ここから”半か丁か”が
一か八か”に
なったと言われています。

 

○一か罰か説

こちらの説も、
賭け事からきています。

この賭けは、
サイコロを振って
一の目を出せるかどうか、
という単純なもの。

一以外の目が出ることは
罰=失敗を意味します。

サイコロのの目が出るか失敗か、
つまり”一か罰か”。

この一か罰の音が変化して
一か八かになった、
と言われているんですよ。

Sponsored Link

 

勝負事の日には勇気を

勝負事の日について
見て頂きましたが、
いかがだったでしょうか?

勝負の日には、

勝負を決めよう
つまり心を決めようという
メッセージが
込められているんですね。

一か八かの勝負に出ようとするとき、
なかなか踏ん切りが
つかないこともあると思います。

そんな時に勝負事の日を迎えたら、
一歩踏み出す勇気
もらえるかもしれませんね!

 - 1月, 記念日