はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

お盆と終戦記念日の関係とは?偶然の一致?それとも…


夏に入ると全国で行われるのが
お盆”の行事ですよね。

地域によって違いもありますが
主には7月か、8月の15日を中心に
行われることが多いです。

そして8月15日と言えば
終戦記念日でもあります。

多くの戦没者を追悼する終戦記念日と、
ご先祖様など死者をお迎えするお盆

この二つが重なるというのは
何か意味があるのではないか?
気になる方も多いようです。

それではこの2つの行事に
本当に因果関係はあるのでしょうか?

Sponsored Link

 

お盆と終戦記念日の成り立ち

結論から言ってしまうと
お盆終戦記念日には
なんの因果関係もありません

ちょっと拍子抜けな感じもしますが
これは両日の成り立ちを見れば
分かっていただけると思います。

 

お盆


現在も広く行われる
いわゆる「盂蘭盆(うらぼん)」が定着したのは
平安時代のことです。

現在に近い形の
お盆の行事が定着したのが平安時代ですから
おおもとの起源はもっと古いことになります。
ちょっと驚きですね!

また冒頭にも書いたように、
お盆は8月と、
7月に行われる場合があります。

元々は旧暦の7月15日
行われていたお盆ですが、

明治時代に旧暦が新暦に改められ、
明治5年の12月3日が
明治6年の1月1日へと変わりました。

すると日付が
約1ヶ月早くなることになります。

ここで従来通り
7月15日の日付でお盆を迎える地域と、
元々の周期通りに
8月15日へと1ヶ月ぶん時期をずらして
お盆を迎える地域とに分かれました。

こうした事情で
7月と8月にお盆があるのです。

つまり元をただせば、
お盆は7月15日だったということですね。

 

終戦記念日

終戦記念日第二次世界大戦終戦後
戦没者を追悼するため制定されました。

1945年8月の原爆投下後、
無条件降伏を迫られた日本が
ポツダム宣言を受諾し、
昭和天皇がラジオで国民に
敗戦を伝えたのが8月15日です。

降伏を迫られていた日本ですから、
日付を指定する余裕なんてありません。

また各国が
日本はお盆だからそこに合わせよう、
なんて仲良く考えるようでしたら
そもそも戦争なんてものは起こりません。

各国は日本に
早く敗戦を認めさせようとしていただけであり、
お盆の日付というのは
日本人以外には全く関係のないものなのです。

また、8月15日の終戦記念日というのは
昭和57(1982)年に制定されたものです。

制定にあたって、天皇様による敗戦の宣言を
終戦と考えたのかもしれません。

しかし終戦した日にちについては

・ポツダム宣言受諾を各国に通達した8月14日
・政府が降伏文書に調印した9月2日

など様々な捉え方があるため
一概にどの日、と言い切るのは難しいのです。

何をもって終戦とするかは
人によって違いますし、
各国でも終戦記念日は異なっています。

Sponsored Link

 

お盆も終戦記念日も…

上記のように、
お盆元々の日付が7月15日ですし
終戦記念日も意図して
日付を調整できるようなものではありません

お盆終戦記念日
因果関係はないということになります。

しかし理論的にはそう考えても
気持ちの面では
なにか不思議な巡り合わせのようなものを
感じてしまいますよね。

因果関係があってもなくても、
この二つの行事は
亡くなった方々を深く偲び、供養する日です。

様々な歴史をふまえた上で、
失礼のないように追悼できるといいですね。

 - 8月, 記念日, 豆知識