はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

栗の外側の皮に名前ってあるの?皮のむき方や豆知識も紹介!

甘~いって
おいしいですよね。

ホクホクの焼き栗
なめらかなモンブラン

想像するだけで
ほっぺが落ちそうです。

しかしおいしい味わうには、
まずむかなくてはいけません。

それでは栗の外側を覆っている
あの固いに、
名前があるのはご存知でしょうか?

今回は栗の皮についてや、
きれいなむき方などを
お伝えしたいと思います!

Sponsored Link

 

栗の皮の名前は?他の部位の名前も!

は一番外側に
トゲトゲとしたがあります。

殻の中に外側固い皮
さらにその内側はは薄皮があって
ようやくが出てくるんですね。

トゲトゲのか殻をイガ
内側の薄皮を渋皮(しぶかわ)、
そして外側の固い皮を
鬼皮(おにかわ)といいます。

鬼皮!
何だか強そうですね!

確かにとっても固い皮なので
ぴったりの名前かもしれません。

ちなみに皆さん、
渋皮鬼皮と名付けられた箇所が
じつは栗の「」の部分だって
知っていましたか?

しかも私たちがいつも食べている
甘く黄色い部分で、
イガが栗のにあたるんです。

ちょっとびっくりしますよね!
豆知識として覚えておくと
自慢できるかもしれませんよ。

 

栗の皮ってどうやってむくの?

栗の鬼皮渋皮
食べる前に
取り除かないといけません。

むかないと食べられないので、
少し面倒臭くても
避けては通れない道です!

それでは皮むき工程
見ていきましょう。

 

○水やお湯に浸ける

栗をお湯浸けておくと、
皮が柔らかくなります。

なら最低1時間くらい、
もしくは一晩
浸けておいてもいいですね。

お湯の場合は、
水の状態から栗を入れておき
火にかけて加熱します。

水が沸騰したら火を止めて、
自然にお湯が冷めるまで待ちましょう。

直接手で触れるくらい
お湯がぬるくなったら
栗をとり出してOKです!

 

○皮に切れ目を入れる

お湯から栗をとり出したら、
栗の底(丸みのある方のこと)に
包丁で切れ目を入れます。

底の部分を薄く
切り落としてもいいですね。

 

○皮をむいていく

切れ目切り落とした部分から
向かって
皮をむいていきます。

鬼皮はつるっと
きれいに外れますよ。

鬼皮を外すと渋皮が残るので、
これは根気よく
包丁削っていきましょう。

 

○形が崩れてもいい場合

栗ご飯スイーツ
飾りとして栗を使うときには、
崩れないように
皮をむいていきますよね。

しかしもし形が
崩れてもいいという場合は、
もう少し簡単
皮を処理することができるんです!

最初のお湯に浸す段階で、
15分~20分
しっかり茹でておきます。

先ほどと同じように
切り落とす切れ目を入れて
鬼皮をむいてください。

渋皮が残った状態で
栗の半分に切ります。

後は切った断面から
スプーンなどを差し込んで
実をくり抜けばOK!

形は崩れますが、
ペーストなどにして使う予定なら
こちらの方が楽ですよ。

Sponsored Link

 

きれいに皮をむいて栗を味わおう!

外側
鬼皮という名前でした。

頑丈な皮なので
納得のネーミングです。

しかし本当はイガ
鬼皮&渋皮
食べる部分というのは
不思議な感じがしますね。

身近食べ物でも、
知らないことは
たくさんあるようです。

ご紹介したの皮のむき方
けっこう簡単なので
ぜひ試してみてくださいね。

きれいに皮をむいて、
おいしく栗を頂きましょう

 - 豆知識