はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

あくびがうつるのはなぜ?その理由を徹底解説!

身体に起こる不思議な現象の1つ
あくび」。

眠い時退屈な時に出るものと
思っている人は多いと思います。

いっぽうで、
時と場所によっては、
失礼な印象さえ与えてしまう
少々厄介な存在でもあります。

ところで、
人があくびをしているのを
見ていたら、
ついつい自分もあくびをしてしまった
なんてことはありませんか?

偶然しちゃっただけと思っていた
あなた!

偶然ではありませんよ。
実はあくびうつるのです!

ここでは、そんなあくびの
秘密を解説します。

Sponsored Link

 

あくびはなぜ出る?

あくびがうつる理由をお話しする前に
どうしてあくびが出るか知っていますか?

あくび
まだ解明されていない部分も多く
いろいろな説がありますが
一番有力とされている説を
お話ししましょう。

あくびといえば、
大きな口を開けることと、
多くの息を吸い込むこと
特徴の動作です。

多くの息を吸う必要があるということは、
言い換えれば、
脳が酸素を求めている
つまり脳が「酸欠状態
になっているということです。

あくびには2種類あり、
眠い時退屈している時によく出る
眠気を伴うタイプと、

緊張している時
心身ともに疲れている時
ストレスが溜まっている時によく出る
眠気を伴わないタイプがあります。

いずれにしても、
あくびがよく出る時というのは、
脳の働きが鈍くなっている状態です。

あくびは見た目から
良い印象で取られることはほとんど
ないですが、
実は、あくびによって
私たちはたくさんの恩恵
受けているのです。

あくびが
身体にもたらす効果は、
大きく分けて3つあります。

 

①脳の活性化

口から取り込まれた多くの酸素は、
肺に通過する過程で、
血液の主成分である赤血球と結合します。

多くの酸素を含んだ血液は、
全身に運ばれることで
血の巡りがよくなるので、
結果的に、脳の活性化にもつながるのです。

 

②脳の刺激

あくびの際は、
口を大きく開けますよね。

何気ない動作ですが、
実は、普段使われていない
顔の周りの筋肉が使われています。

脳に近いこともあって、
間接的に脳の刺激につながっているのです。

 

③脳のリラックス効果

人は、交感神経と副交感神経という
2つの神経で
バランスを取り生活しています。

一般的に、
ストレスが溜まっている時、
緊張している時は、
交感神経が有利に働きます。

あくびは、
交感神経が有利な状態を
別名リラックス神経と呼ばれる
副交感神経を有利な状態へ導く
効果があるのです。

 

あくびがうつる理由とは?

では、本題です。
あくびうつる理由ですね。

これもまだ研究段階で
原因が確定しているわけではないのですが、
現時点で、有力だと思われている説を
紹介します。

実は、あくびがうつる理由は、
もらい泣き」や「誘い笑い」と
同じなんです。

もらい泣きや誘い笑いは
したことがある人は多いですよね!

この2つにはある共通点があるのですが、
何だと思いますか?

正解は、
自発的に起こったものではない
ということです。

つまり、
他人に感情移入して共感し、
いつの間にかもらってしまったのです。

あくびも同じことがいえます。

あくびをしている人を見ると、
「眠そう」「睡眠不足?」
「体調不良?」などいろいろな憶測が
頭の中をよぎりますよね。

そして、
もらい泣きや誘い笑いの時と同じように、
相手に感情移入し共感してしまい、
眠いわけでもないのに
あくびが出るというわけです。

また、あくびは
テレビドラマ映画などで
あくびをしている人を見たり、
あくびのことを書いている文章
読んだりしても、
うつることがわかっています。

この点でもあくびが、
もらい泣きや誘い笑いと
同類ということが
わかってもらえるかと思います。

Sponsored Link

 

あくびがうつりやすい人とは?

上に書いたように
あくびはうつるものです。

でも、うつりやすい人
うつりにくい人がいます。

その差は、相手に共感しやすいか
否かです。

日ごろから
もらい泣きや誘い笑いをよくする人は、
他人に感情移入しやすく
共感しやすいので、
あくびもうつりやすいといえます。

また、あくびがうつりやすいのは
家族が一番多く、
続いて友人、知人、見知らぬ人と続きます。

これはつまり、
相手に共感しやすい人の順とも
いえますね。

 

あくびがうつらないようにするには?

相手に共感することで
あくびがうつると書きましたが、
では、共感しにくい見知らぬ人だと
まったくあくびがうつらないかといえば
実は、そういうわけではないのです。

そもそも人が共感するには、
相手の目を見る必要があります。

目でその人に置かれた状況の
ほとんどを判断するからです。

つまり、たとえ見知らぬ人であっても、
視線が合ってしまえば、
うつる可能性はあるということです。

あくびがうつりたくなければ
家族であっても見知らぬ人であっても
視線を合わせないようにすることが
大切なのです。

 

まとめ

あくびが、
私たちにとって様々な
効果があることがわかりましたね。

そして、
泣いたり笑ったりするのと同じように
あくびもうつることがわかりました。

もしあくびがうつってしまったら
落ち込むのではなく、
せっかくだからと
豪快にあくびをしてみましょう

あくびによる
様々な恩恵を受けるために。

 - 豆知識