はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

納豆をよく混ぜることの意味とは?正しい混ぜ方とベストな回数を調査!

朝食に定番の食べ物といえば
「納豆」ですね☆

発酵食品の納豆は、
近年その栄養価の高さ
注目が集まっています♪

そんな納豆ですが、
「納豆はよくかき混ぜると
おいしくなる!」なんてことを
聞いたことはありませんか?

ですが、
実際のところ
よくかき混ぜることの意味を
聞かれても
分からない人も多いのでは…!?

 

そこで今回は、
納豆をよくかき混ぜることの
意味
について
調べてみました!

Sponsored Link

 

納豆をよく混ぜることの意味とは?

さっそくですが、
納豆をよくかき混ぜることの
意味について
見ていきましょう★

 

ポイントは「グルタミン酸」だった!

納豆がネバネバしている
その正体とは、
「グルタミン酸」という旨み成分と
「フラクタン」という果糖

2種類の成分が
ポイントとなっています!

この2種類が
鎖のようになって
できていると言われています☆

グルタミン酸はたくさん食べるのは
あまりよくないという
一説もありますが、
納豆に含まれているぐらいの量なら
問題ないですよ♪

 

納豆をよくかき混ぜるとこんな効果が!

納豆をよくかき混ぜると
「グルタミン酸」
増えていきます。

グルタミン酸が増えると
食感も良くなり
食べやすくなりますよ★

納豆をよくかき混ぜることで
おいしさが増す
んですね!

 

ベストな混ぜる回数とは?

よく混ぜると
おいしさが増すということは
分かりましたが、
何回くらい混ぜると
おいしい納豆になるのか
気になりますよね☆

もちろん
混ぜる回数というのは
人それぞれです!

しかし、
一般的には旨みを感じるのは
納豆を「20回」混ぜたときだと
言われています♪

20回くらいなら疲れずに
混ぜることができそうですよね!

 

味覚センサーの結果は…!?

みなさんは
「味覚センサー」という機械を
知っていますか?

味覚センサーとは、
食べ物の中にある
味覚のもとの成分を測定して
甘味や旨み、酸味、塩味、苦味
の5種類の味を
客観的に数値化するもの。

その味覚センサーを使い
納豆の旨みが強くなるのは
何回なのか?
調べたある実験があります。

その実験では、
100回からかき混ぜ始め
100回ずつ200回、
300回と増やして実験を行いました★

そのまま1000回まで
回数を増やした結果、
旨みがもっとも強くなったのは
「400回くらい」混ぜたときだと
いうことが判明!!

 

400回以上かき混ぜてしまうと
旨みに変化が見られず、
納豆の粒はどんどん
崩れてしまうんだとか(汗)

400回なんて
ちょっと想像がつかないくらい
多いですよね!!

もちろん、少なくても
おいしさを感じられる
「20回」混ぜれば十分★

でも、たまには
「400回」試してみるのも
いいかもしれませんね!

 

テレビでも検証していた!

実は同じような実験を
テレビでも
おこなっていたんです。

NHKの「ためしてガッテン」では
納豆を混ぜる回数について
具体的な数値が出ていました!

その回数とは「424回」

しかも、
ただ混ぜればいいわけではなく
何回目でタレを入れればいいか
事細かに検証されていますよ!

この数値は先ほどの味覚センサーの
400回くらいというのと
同じなので、
より信憑性が増しますね♪

Sponsored Link

 

おすすめの混ぜ方はコレだ!

おすすめの納豆の混ぜ方について
紹介していきます☆

自分に合った混ぜ方を
見つけてみてくださいね!

 

20回の場合

1.タレを入れずに混ぜる
まずは、
タレを入れない状態で
「30秒」ほど
かき混ぜていきましょう。

すると、次第に
ネバネバしている
メレンゲのような泡が
出てきますよ♪

2.タレをかける
混ぜたらタレをかけて
30秒~1分ほど
かき混ぜていきます!

両方合わせて20回ほど混ぜれば
おいしく仕上がりますよ☆

 

ためしてガッテン424回の場合

次に、「ためしてガッテン」で
放送されていた
424回混ぜるときのやり方
紹介します!

1.深めの容器に納豆を移す
20回のときと同じように
何も加えずに納豆だけで
「305回」混ぜます。

ここはとにかく
気合いが大切ですよ♪

2.タレを付け足しながら混ぜる
タレを2回から3回に分けて
入れるようにします!

そして、付け足しながら
さらに「119回」混ぜましょう。

3.お好みで付属のカラシと
薬味を入れれば完成★

ちなみに、
もちろん納豆のメーカーや
納豆の粒の大きさによっても
違いがあるので絶対ではないですが、
納豆の糸が切れるタイミングが
おいしさの目安
になりますよ!

 

ここに注意!

どちらの回数の場合も
最初からタレをいれてしまうのは
絶対NG!!

タレの水分
納豆にきちんと混ぜる力が
加わらず、
グルタミン酸がうまく
増えてくれません(汗)

そのため、
タレやしょう油は
断然途中から入れたほうが
旨みを引き出すことが
できますよ☆

 

番外編!「北大路魯山人」的混ぜ方とは?

画家や陶芸家、書道家として
知られている
北大路魯山人(1883〜1959年)。

マルチな芸術家ですが、
美食家としても有名なんです★

魯山人は、
1922年(昭和7年)に
納豆のこしらえ方として
よくかき混ぜると旨みが出る
雑誌「星岡」で書いています!

その魯山人が
おすすめする納豆の混ぜ方を
見ていきましょう☆

 

1.納豆だけを
たくさん糸が出るまで混ぜる

硬くなるまで混ぜると
より◎です!

2.まとまったらしょう油を入れる
納豆が硬くなり
まとまりになったら、
しょう油を加えて
さらによく混ぜましょう♪

3.薬味やカラシを入れれば
完成です!

魯山人は、
今まで紹介したやり方とは違い
混ぜる回数については
何も言っていませんが、
納豆が硬くなるまでやるのが
大きなポイントですね★

 

納豆の本場では何回混ぜてるの?

納豆の本場といえば「茨城県」!

「水戸なっとう」といえば
誰もが知っているほど
有名ですね♪

茨城県の人たちは、
何回くらい混ぜているのでしょうか?

答えを言ってしまうと
実はバラバラ(笑)

毎日納豆を食べる本場の
水戸市民でも、
混ぜる回数は
バラバラなんですね。

 

全国平均は?

では、
全国平均は何回なのでしょうか?

納豆に関する知識を
広めている団体
「納豆サイエンスラボ」では、
日本人が納豆を混ぜる回数を
男女とエリアに分けて集計しています!

集計したデータによると、
もっとも多いのは
九州・沖縄エリアに住んでいる男性で
35回以上混ぜていました。

 

反対に一番少ないのは
東北エリアのに住んでいる女性で
17回という結果でした。

地域や性別によって
こんなに混ぜる回数に違いが出るとは
ビックリですね!!

ちなみに、
全国平均は25.98回。

30回も混ぜないというのが
平均的なようですね★

Sponsored Link

 

納豆の栄養素はよく混ぜると変わるの?

栄養価の高い納豆。

その中でも特に
葉酸やビタミンK、
セレン、銅の含有量が多いほか
それ以外の栄養にも
優れていますよ♪

よく混ぜるほど
おいしくなる納豆ですが、
混ぜれば混ぜるほど
残念ながら
栄養素が増えるということは
ない
んです(泣)

 

ただし、
もともと納豆の栄養素は高め★

納豆1パック50グラムあたり
葉酸は1日の4分の1程度、
鉄分は1日摂るうちの半分、
食物繊維は1日の6分の1程度
摂ることができますよ☆

栄養価が高いとは思っていましたが、
筆者が思ってる以上に
栄養が摂れることに
驚きました!!

 

納豆をよく混ぜることの意味とは?正しい混ぜ方とベストな回数を調査! まとめ

納豆をよく混ぜることの意味とは?
正しい混ぜ方とベストな回数を調査!

について調べましたが、
いかがでしたか?

納豆のネバネバは
「グルタミン酸」という旨み成分と
「フラクタン」という果糖の
2種類の成分が
ポイントとなっていることが
分かりました☆

そして、
「グルタミン酸」は
納豆をよくかき混ぜると
どんどん増えていくんです。

混ぜることで
グルタミン酸が増えると
食感も良くなり
食べやすくなり、
おいしさが増すという意味が
あったんですね♪

正しい混ぜ方や
その回数についても調べたので
ぜひ試してみてくださいね!

 - グルメ・レシピ, 豆知識