海の日って海開きの日じゃないの!?由来や意味は?
毎年7月第3月曜日は
海の日ですね。
ハッピーマンデーで
3連休になりますから、
海水浴に出掛ける人も
多いのではないでしょうか?
ちなみに私は
水着が着られないので、
もう何年も海水浴に
行っていません。
なぜ着られないかは
聞かないでください(笑)。
ところで、
なぜ7月第3月曜日が
海の日なのでしょうか?
今回は、
海の日の由来や豆知識について
ご紹介します!
Sponsored Link
海の日の由来
海の日とは、
1876(明治9)年の7月20日、
明治天皇が東北を回られた後、
明治丸という船で
横浜港に帰還されたことに
由来して定められた記念日です。
なんと!
海開きの日では
なかったんですね。
私はてっきり
海開きのシーズンに由来して
海の日ができたのだと
思っていました(笑)!
話は戻りますが、
当時、天皇が軍艦以外の
船に乗ることは
ありませんでしたので、
これはとても画期的な
出来事でした。
このことがきっかけとなり、
国民の船旅や
船での荷物運搬が
盛んになったとも
言われているんですよ。
現代人にはピンと来ませんが、
例えば現在の天皇陛下が
宇宙旅行から帰還されたような
イメージでしょうか?
それなら私も大騒ぎして、
宇宙船の基地に行って
天皇陛下をお迎えするかも
しれません!
なぜ第3月曜日になったの?
7月20日が
海の日と定められ、
祝日になったのは
1996(平成8)年のこと。
そう、それまでは
7月には祝日が
なかったんですよ!
ちなみに
海の日になる前は、
海の記念日と
されていました。
そして平成15(2003)年、
ハッピーマンデー制度により
海の日は7月20日から、
現在の7月第3月曜日に
なったというわけです。
海の日が
現在の日程に定められたのは、
そんなに昔のことでは
なかったんですね。
最近月日が経つのが
恐ろしいほど
早く感じる私には、
つい昨日のことのように
感じられますが…。
ちなみにハッピーマンデーとは、
国民の祝日を
月曜日に移動させて、
3連休にしよう!
という趣旨の制度です。
連休を作ることで
旅行や行楽などの
経済効果を狙ったのでしょうね。
その他にも
日本人は働きすぎ!
と欧米諸国などから
非難されていたこともあって、
作られた制度だそうですよ。
連休は嬉しいのですが、
どこに行っても混んでいるので、
私はあまり出かけたくありません。
それに3日間も銀行や役所が
開いていないと、
不便を感じることも
ありますよね。
世間でもまさに
賛否両論だそうですよ!
Sponsored Link
海洋国家としての日本
国民の祝日に関する法律では、
海の日は
「海の恩恵に感謝して、
海洋国日本の繁栄を願う日」
とされています。
四方を海に囲まれた
日本ですから、
海なくして日本は
語れませんよね。
海産物等の豊富な資源や
航路での物資の運搬など、
海は私たち日本人に
大きな恵みをもたらして
くれています。
ちょっと難しい話に
なってしまいましたね(笑)。
今度の海の日には
海の恵みに感謝し、
海水浴を楽しんだ後に
美味しいお魚を食べては
いかがでしょうか?
ちなみに私は海水浴には
行きたくありませんので、
お寿司屋さんに行くことに
決めました(笑)!