はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

秋に表現する綺麗な言葉を調査!いろいろな角度から秋を堪能!

日本は四季
とても豊かな国なので、
季節表現する
言葉がたくさん生まれました。

今回はその中から、
にまつわる言葉
ピックアップしたいと思います。

を表現する
綺麗な言葉を見ていきましょう!

Sponsored Link

 

青もみじ(あおもみじ)

といえば
色あざやかな紅葉
楽しみな時季です。

青もみじとは、
まだ紅葉していない
青い楓のこと。

これから始まる
秋の気配を感じさせてくれる
すてきな表現です。

ちなみに青もみじは本来
青紅葉と書きます。

しかし紅葉(こうよう)と
ごっちゃになって
正直なところ七面倒臭いので
ひらがなにしました。
あしからず!

 

秋麗(あきうらら)

のどかでよく晴れた
秋の日を表す言葉です。

は春の季語である
麗らか(うららか)から
きています。

麗らかには、
空が晴れて日が明るいという
意味があるんですよ。

ずいぶん昔に

うらら~うらら~

なんてがありましたが、
確かに晴れ晴れとした
とても明るい歌でしたね。

 

秋の香(あきのか)

を感じさる香りや、
その香りの元をさします。

大抵は菊の花や、
松茸の香りのことですね。

「これは…松茸の香り…!

なんて言うと、
目ざとく松茸を見つけた
感じになりますが

よい秋の香ですねぇ

と表現すれば、
一瞬でスタイリッシュさが
溢れ出してきますね。

なんということでしょう。
劇的ビフォーアフターです。

 

色なき風(いろなきかぜ)

秋に吹く風
表現する言葉です。

中国の五行という思想では、
四季にそれぞれ
が割り当てられています。

春は青、夏は朱、
秋は白、冬は玄(黒)です。

秋は白なので、
白=無色=色なき
なったのだとか。

季節にそれぞれ
を当てるというのは
面白いですね。

まあ私だったら
秋といえばからし色!とか
言っちゃいますけどね。

 

錦秋(きんしゅう)

まるで(にしき)のように
紅葉きれいな秋を
表現した言葉です。

錦というのは
着物のなどに使われる
絹の織物のこと。

けっこう高価で、
美しいんですよね~!

その錦と同じくらい、
紅葉がきれい…
大絶賛してるわけです。

服にもみじをつけて、
これは錦だ!と言い張ってみる…
のはダメでしょうか。

Sponsored Link

 

簾名残(すだれなごり)

の時季に、
日よけとして使う道具です。

夏が過ぎて秋になると、
日差し弱まるので
簾は必要なくなります。

役を終えたを外して
片付けることに、
季節の移り変わりを感じる…
そんな表現なんですよ。

また秋になったのに、
しまわずにいることも
簾名残といいます。

一気に親近感わきますね。
秋なのに扇風機出しっぱなし!
みたいなことです。

 

捨て扇(すておうぎ)

というのは、
センスうちわのこと。

夏にパタパタ扇いで、
風をつくる道具ですね。

夏にはよく使いますが、
涼しい気候のになると
すっかり忘れられて
放っておかれるようになります。

忘れられている扇から
秋の訪れを思う、
感慨深い表現ですね。

まあ私の場合は
暑がりで年中扇いでいるので
放っておくことは
ないんですけれどもね。

扇バンザイ!

 

夜半の秋(よわのあき)

がとっぷりと暮れて
秋の夜が深くふけた様子
表現しています。

簡単にいっちゃうと
秋の夜中ですね。

秋は月がきれいですが、
夜中には月明かり
虫の声がより強く感じられます。

そんな日本らしい情緒
いっぱい詰まった言葉なんです。

不思議ですね。

が夜中に声を上げてたら
通報一択なんですが、
秋の虫の声だと風情を感じます。

不思議ですねぇ。

 

秋の綺麗な言葉を探すor作る!?

に関する
綺麗言葉ご紹介しましたが、
いかがだったでしょうか?

いろいろな角度から
秋を感じ、表現していて
面白いものですね。

という言葉そのものを
使わない表現は、
特に秀逸だと感じました。

ご紹介したもの以外にも、
綺麗な秋の表現は
たくさん存在しています。

みなさんも
さらなる言葉を探してみたり

自分で新しい
表現作ってみるのも
楽しいかもしれませんよ。

 - 季節_秋