秋の始まりを表す言葉が知りたい!秋の訪れをどう表現する?
皆さんはどんなときに、
季節の始まりを感じますか?
四季は少しずつ
移り変わっていきますが、
中でも秋の始まりって
なんだか素敵なんですよね。
夏の暑さが引いて
過ごしやすい涼しさになりつつ、
どこか寂し気で
夏の終わりを惜しむような
雰囲気があります。
今回は、
そんな秋の始まりを表現する
言葉を集めてみました。
Sponsored Link
立秋(りっしゅう)
暦の上で
秋の始まりとなる日が
この立秋です。
大抵は8月7日ですが、
年によっては
多少前後したりします。
カレンダー上で考えると、
8月7日前後は
まだまだ暑いですよね。
しかし立秋を迎えると
暑中見舞いは
残暑見舞いに変わります。
そして徐々にですが
長かった日も
短くなり始めるんですよね。
秋の足音が
聞こえてくる頃…
といった
感じでしょうか。
初秋(しょしゅう)
こちらも割と
よくきく表現ですね。
読んで字のごとく、
秋の初めを表しています。
立秋を過ぎてから、
9月8日ごろの
白露(はくろ)を迎えるまでを
初秋というんですね。
白露は立秋と同じく、
季節を分ける
区切りのひとつ。
初秋はちょうど、
夏の激しかった暑さが
やわらいでいく
期間にあたるでしょう。
秋さる(あきさる)
俳句などで
用いられる言葉のようですね。
秋さる…と聞くと
秋の終わりのような気がしますが、
実際は秋になることや、
秋が来ることを表しています。
なんだか
少し不思議な言葉ですね。
秋近し(あきちかし)
長かった暑い夏の
終わりが見えるようになり
秋の気配が近づいてくる、
そんな時期や心情を表します。
夏の盛りが過ぎると、
少しずつ肌寒さを感じたり
日没が早くなったりして、
秋のムードが出てきますよね。
その雰囲気を、
一言で表現できちゃうんです。
あと私見ですが
「秋ッ…近しッ…!」
とか力込めていうと
かっこいいと思います。
個人的に。多分。
Sponsored Link
秋めく(あきめく)
季節が秋らしくなり、
秋を感じるようになることを
表しています。
紅葉や落葉を見たり
気候が涼しくなったと気付く、
旬のものが出回ったり
秋らしい洋服がお店に並ぶetc
色々な事柄から
季節が秋に移ったことを
実感できますよね。
私は栗やサツマイモや梨、
さんまや秋鮭、
キノコ類なんかをお店で見ると
秋を感じますね。
…食欲の秋!
食欲の、秋!
桐一葉(きりひとは)
秋には多くの木が
葉を落とします。
そして桐の葉は、
他の木よりも早い段階で
落葉が始まるのです。
桐の葉の最初の一枚が
落ちて行くのを見て、
秋の訪れを知る。
桐一葉は、
そんな場面を表現した
言葉なんですよ。
秋の始まりの場面を
切り取った言葉、
とても風情がありますね!
初紅葉(はつもみじ)
その年に初めて見る、
色づいた紅葉のことです。
木々の葉っぱが少しずつ
赤や黄色に変わっていく姿は、
やはり秋のだいご味。
綺麗な葉っぱを見ると
秋の訪れを感じますよね。
まあ私は、
紅葉の横をすり抜けながら
さんまを買いに
走り抜けますけどね。
秋の始まりをあなたの言葉で
秋の始まりを表す言葉を
見て頂きました。
お馴染みのものから
ちょっと変わったものまで、
いろいろな言葉があって
面白いものですね。
私は主に食べ物から
秋を感じていますが(笑)
皆さんはどんなことから
秋を感じるでしょうか。
そしてどんな言葉使って
秋の訪れを伝えますか?
既存の言葉以外に、
自分だけの表現を探すのも
楽しいかもしれませんよ。