はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

ハロウィンのかぼちゃには名前があった!?その由来とは?

ハロウィンといえば
思い出すのは
あの大きい
「かぼちゃ」
ですね!

このかぼちゃって
誰もが知ってるほど
有名ですよね。

実は
かぼちゃにも
名前があるって
知ってましたか!?

 

そこで今回は、
かぼちゃの名前や
由来について

調べました!

Sponsored Link

 

ハロウィンとは?

まずは
ハロウィンについて
見ていきましょう!

ハロウィンは
毎年10月31日
行われる
イベントです♪

 

ハロウィンの起源は
ヨーロッパの
ケトル民族がおこなっていた、
「サウィン祭」という儀式が
形を変えたと
いわれています。

悪霊や魔女が
霊と一緒にやってきて、
災いを起こす
当時は信じられていました。

その災いを防ぐために
仮装して、
悪霊たちから
身を守ったといいます。

 

ハロウィンといえばかぼちゃ!

ハロウィンの
代表的なシンボルといえば
かぼちゃですね♪

このかぼちゃにも
きちんと名前が
ついているんです!

 

その名も
「ジャック・オー・ランタン」
といいます♪

直訳すると、
「ちょうちんを持ったジャック」
「ジャックのちょうちん」
という意味。

ジャック・オー・ランタンは
Jack-o’-Lantern
と表示されます。

 

ジャックはの名前、
ランタンはキャンプのときに使う
ちょうちんのようなライト
のことですね!

真ん中のオーとは
省略された形の表記で
実際には
「of the」
というのが正しい形で、
正式には
Jack of the Lantern
と書きます。

 

ジャックというのは
日本でいうところの
「太郎」と同じように
不特定な男を表すときの
名前です!

日本でも
昔話をするときには、
「むかしむかしあるところに、
太郎という男がいました。~」
というのと同じく、
アイルランドや
スコットランドでも
語られているようです。

 

ジャックの物語とは?

ジャック・オー・ランタンには
実はジャックの物語
関係していたんです!

ジャックという男は
とにかく嘘つき
人を騙しながら
生きていました。

 

そんなジャックのもとに
ある日悪魔
やってきます。

悪魔は嘘つきのジャックの魂を
奪おうとしますが、
ジャックはまんまと
悪魔さえ騙すことに
成功するのでした!

どれだけ悪党なんだか(笑)

そんなジャックは悪魔に
「自分が死んでも、
魂はもらわない」
という約束をさせます。

 

それから数年後、
ジャックは
この世を去りますが、
人を騙していたため
もちろん天国へ
行くことはできません。

そりゃ
あれだけ人を騙していたら
天国に行けるはずが
ありません(笑)

 

ジャックは
仕方なく地獄へ向かいますが
そこには魂を奪おうとした
悪魔が…!

悪魔はジャックの魂を
もらわない約束を
していたので、
ジャックを
追い返しました。

行くあてがなくなった
ジャックは、
道に落ちていた石炭を
カブに灯して、
さまよい続ける
…という
ストーリーです。

なんとも情けない男の話
ですね(笑)

Sponsored Link

 

ジャックのほかにもモデルがいた!

ジャックの物語だけでなく
「ひとつかみのわらの
ウィリアム」

モデルではないかと
いわれています。

ウィリアムことウィル
ジャックと同じように
なかなかの極悪人でした。

 

そして、同じように
天国へも地獄へも
行くことができず、
さまよっていたところ、
カブをランタンのようにつくり
そのランタンから出る光を
ほかの人たちは
火の玉として怖がるように
なった…
という物語です。

ウィルもジャックと同じく
なんだかどうしようもない
男の話ですよね(笑)

 

最初はカブだった!?

今のジャックと
ウィルの物語で、
おかしなところに
気づきましたか?

そうなんです!
かぼちゃではなく
カブをちょうちんの
代わり
にしてたんです!!

かぼちゃなんて
一言も出てきてないですよね(笑)

 

実はこの話が
アメリカに伝わったときには
カブは馴染みのないものでした。

そのときに
かぼちゃが多く
取れていたことから、
かぼちゃで
ちょうちんを作る
ことが
広まっていったんですね♪

 

まさか最初は
カブだったものが
かぼちゃに変わったとは
ビックリしました!!

でも、カブだったら
ここまで流行っていないような
気がします。

かぼちゃだからこそ
ここまでの地位を確立した
のではないでしょうか♪

 

なんでハロウィンにかぼちゃを飾るの?

ハロウィンに
顔を彫ったかぼちゃを飾るのは、
人間にとりついて
イタズラをしようとしている
お化けや悪霊を
防ぐため
だと
いわれています。

ハロウィン当日の
10月31日は、
日本のお盆と同じで
あの世との境目が
なくなる日のため、
良い霊も悪い霊も
うろついてしまいます。

その悪い霊たちは
人間にとりつくために
やってきてしまうんです!

想像するだけで
怖いですよね(泣)

 

それを防ぐために
焚き火を炊いたり、
かぼちゃをあえて
怖い顔にくりぬいたりして
飾り始めました。

たしかに
ジャック・オー・ランタンの顔って
よく見たら怖いですよね!!

筆者は
可愛いな~と思って
ジャック・オー・ランタンの
小物を、
ハロウィンの時期には
たくさん買ってましたが…(苦笑)

 

もともとは
魔除けとして
飾っていたようですが、
今ではハロウィンにとって
なくてはならない
シンボル
となりましたね♪

Sponsored Link

 

ジャック・オー・ランタンを手作りしてみよう!

せっかくなら
今年のハロウィンは
手作りしてみませんか?

意外と簡単に
作れちゃうんですよ♪

 

準備するもの

・かぼちゃ
・スプーン
・ナイフ
・マジックペン

 

1.かぼちゃに
を描いていこう!

2.底の部分を切って
中の種やワタを出す

3.デザインに合わせて
ナイフで切っていく

4.天日干しをして
乾燥させる

5.かぼちゃの中に
ろうそくやLEDライト
入れれば完成!

 

こう見ると
案外カンタンですね♪

 

ハロウィンのかぼちゃの種類は?

ハロウィンの本場である
アメリカでは、
小さいものから
大きいものまで
さまざまな種類の
かぼちゃがあります。

 

中ぐらいの大きさ

品種では、
ハロウィンかぼちゃ
ベビーパム
などが当てはまります!

これぐらいのサイズが
ハロウィンでは
もっとも人気♪

中身をくり抜くのも
ランタンにするのも
このサイズなら
作りやすくピッタリですよ!

 

小さいもの

このサイズのかぼちゃは
そのまま飾りとするのが
GOOD!

ペポかぼちゃ、
プッチーニなどがあります。

 

かぼちゃの中身を
切り抜かずに
そのままペンや
シールなどで、
顔を作ると
可愛くできますよ♪

 

用途によって
いろいろ使い分ける

◎ですね!

日本でも、
ホームセンター
小型や中型のものは
売られています。

 

かぼちゃの中身はどうすればいいの?

ジャック・オー・ランタンを
作るには、
かぼちゃから
中身を取り出す
必要があります!

この中身、
そのまま捨てるには
ちょっともったいない気が
しますよね。

 

でも、実は
ハロウィンのときに使う
オレンジ色のかぼちゃ
みなさんが普段食べてる
皮が緑色のかぼちゃとは違い
水っぽく、味も薄く
渋みがある
んだとか…!?

聞くだけで
おいしくないのが
伝わってきますよね(汗)

 

ハロウィン用の
オレンジ色のかぼちゃは
イマイチ食べるのには
向かなそうですね!

 

ハロウィンのかぼちゃの名前や由来について まとめ

ハロウィンの
かぼちゃの名前や
由来について

調べましたが、
いかがでしたか?

 

ハロウィンの
かぼちゃにも
きちんと名前が
ついていることが
分かりました。

その名も
「ジャック・オー・ランタン」

直訳すると、
「ちょうちんを持ったジャック」
「ジャックのちょうちん」
という意味です。

この「ジャック」とは、
嘘つき悪党で、
この世を去ったあと
道に落ちていた石炭を
カブに灯して
さまよい続けていたと
いわれています。

同じような内容で
モデルとなったもう1人の人物は
ウィリアムことウィル

2人が灯していた
「カブ」が、
いつの間にか
アメリカで馴染みのある
「かぼちゃ」に変化し、
かぼちゃでちょうちんを
作ることが
広がりを見せていったんですね!

 

ジャック・オー・ランタンは
意外とカンタン
作ることができるので
挑戦してみるのも
オススメですよ♪

 - ハロウィン, 豆知識