はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

節分にいわしを食べる地域は?由来や意味について!


節分と言えば
豆まきをするのが一般的ですよね。

毎年の役をさせられるお父さん
ちょっとかわいそうですが…(笑)

また、近頃では
恵方巻きを食べるのも、
すっかり定番になったのではないでしょうか!

ちなみに、無言で食べきるのが
どうしても難しく
途中で笑ってしまうのが
我が家の毎年の課題です…。

ところで、
節分にいわし食べる
風習があるのをご存知ですか?

ちなみに、
節分のいわしは当たり前でしょ?
という人も、
節分にいわしなんて聞いたことがない
という人もいるようですよ。

と言うことは、
節分いわし食べるのは
どこかの地域限定なのでしょうか?

今回は、節分のいわしについて
調べてみました!

Sponsored Link

 

節分にいわしを食べる地域

節分いわし食べるのは、
主に関西地区などの
西日本が中心だそうです。

一部、関東や福島などの
東北でも見られるようですが、
あまり一般的ではないように思います。

私は東京出身ですが、
節分にいわしを食べる風習があるとは、
全く知りませんでした!

ちなみに、
関東ではけんちん汁
四国ではこんにゃく
食べるそうですよ。

恵方巻も
もともとは関西発祥ですが、
地域によって色んな
風習があるんですね。

 

なぜいわしを食べるのか

いわし語源は、
弱し(よわし)
卑し(いやし)」
だそうです。

弱し」の理由は、
にあげるとすぐ死んでしまうから。

また、「卑し」は、
昔は身分低い人が食べる魚で
あったことから来ています。

昔はいわし
たくさん漁れたんですね。
今ではちょっとした高級魚ですから、
「卑し」だなんて
とんでもないですが!

昔の人は、
節分に弱く卑しい
しかも臭いのある
いわしを食べることで、
体内の陰の気消す
考えたようですよ。

また、節分と言えば、
旧暦大晦日にあたりますので、
大晦日にいわしを食べるのは
魔除けの意味でもありました。

これが節分にいわしを食べる
由来なんです!

また、栄養豊富
いわしを食べることで、
新年の無病息災
祈っていたのかもしれませんね。

Sponsored Link

 

いわしを飾る理由

西日本では
節分にいわしを
食べるだけでなく、
の小枝にいわしの頭を刺した
柊鰯(ひいらぎいわし)を、
家の門口飾る風習もあります。

柊鰯は、
節分鰯(せつぶんいわし)
焼嗅(やいかがし)
とも呼ばれていて、
魔除けの意味があるんです。

昔の人は
病魔などの悪い気は、
持ってくる
信じていました。

そして、
鬼は匂いのきついものや、
とがったものが嫌いなんだそうです。

柊のトゲが目に刺さり、
いわしの匂いがする家には
入って来られない

というのが
柊鰯魔除けとして
飾られるようになった
理由なんです。

ところで
とがったものや
臭いものを嫌うなんて、
鬼ってわりと
デリケートなんですね(笑)!

 

いわしの頭も信心から

いかがでしたでしょうか。

節分いわしを食べたり
飾ったりするのは
西日本の風習だったんですね!

いわし
コレステロール値を下げるDHAや、
カルシウムなど、
栄養価高い魚です。

今度の節分には、
ぜひ食べてみては
いかがでしょうか?

余ったいわし
柊の葉に刺して
門口に飾りたいところですね。

ただ、
鬼は寄って来なくても
カラスが寄ってきて
しまうかもしれません。

柊鰯を飾る際は、
ご近所問題に発展しないよう
気をつけたいところですね(笑)!

 - 節分