はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

はがきで送るお中元のお礼状!正しい配置は?文面は?

お中元が届いたときに、
欠かせないのが”お礼状”です。

電話やメールでのお礼も多いようですが、
やはり大人のマナーとしては
しっかりとお礼状を出しておきたいところ。

ですが、折角のお礼状が
マナーに反していたら意味がないですよね。

それでは、どういったお礼状なら
気持ちよく感謝を伝えられるでしょうか。

Sponsored Link

 

お礼状のあれやこれ

お中元が届いたら
さっそくお礼状の準備をします。

お礼が遅いのは失礼にあたりますので
品物を受け取ってから
2、3日以内には投函できるようにしましょう。

便箋を使用すると丁寧ですが、
素早い返信には
はがきを使うのが効率的です。

切手の準備や封をする必要もなく
また、季節ごとの絵はがき
豊富にありますので
手間をかけずに季節感の演出も出来ます。

ただし、はがきでのお礼状を
特に目上の方に送る場合
人によっては失礼と思われることもあります。

ですので「はがきにて失礼致します」と
一言添えておくのが無難です。

また、縦書きと横書きで
宛名などの配置が変わってきますので
そこにも気をつけましょう。

縦書きの場合は
・本文
・日付(年号から)
・自分の氏名
・宛名

となり

横書きの場合は
・宛名
・本文
・日付(年号から)
・自分の氏名

となります。

細かな違いですが、
こちらも大切なマナーですので
しっかりと確認します。

 

お礼状の主な流れ

さて、上記で本文という
言葉が出ましたので、
本文の構成を見てみます。

お礼状の大まかな流れは

1.時候の挨拶
2.お礼と感謝の言葉
3.家族がいれば家族も喜んでいる様子も伝える
4.先方の体調や息災を気遣う言葉
5.結び

となります。
具体的な文例を2つほど見てみましょう。

例1

暑中(残暑)お見舞い申し上げます。
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

この度はお心のこもったお品をいただき
誠にありがとうございました。

珍しい○○に
子供たちも大変喜んでおります。

まだまだ暑さは続くようですので
体調にはくれぐれもお気を付け下さい。

お礼まで

 

例2

拝啓
暑さ厳しき折 ○○様におかれましては
いかがお過ごしでしょうか。

この度はお中元に
結構なお品を頂戴いたしまして
誠にありがとうございます。

いつに変わらぬお心くばり
恐縮に存じております。

暑さはまだまだ続くようです。
皆様どうぞご自愛ください。

略儀ながら書中にてお礼申し上げます。
ありがとうございました。 敬具

 

基本的な文面は
このようなものになります。

1は、
比較的親しい友人、知人への
お礼状を想定しています。

かしこまりすぎず、
砕け過ぎずといったところです。

お中元暑中・残暑見舞いとは
大抵時季が被りますので
日にちをみて
それを時候の挨拶にするのもいいでしょう。

2は、
目上の方などに向け、
少しお固めの文体になっています。

拝啓や敬具、なんて書いていると
何となくかしこまった感じがしますよね(笑)

これらはあくまで骨組になりますので、
頂いた品物により

・家族みんなで美味しく頂きました
・頂いた○○が家族団欒の中心となっております

などの具体的な感想や、
スペースがあれば
自身の近況報告などを短く添えます。

はがきの場合、一括印刷も多いですが
感想など一部だけでも手書きにしておくと
非常に印象がよくなります。

少しでも直筆の部分があると
やはり気持ち的に嬉しいですよね。

一筆入魂です!

Sponsored Link

 

お中元を頂く、お礼状を書くということは

手紙を書く機会も少ない現代、
かしこまったお礼状を書くのは大変ですよね。

しかし、人にものを贈る、というのも
中々手間なことです。

その手間を惜しまず、
相手を思い贈ってくれる“心づくし”が
お中元です。

そんな気持ちに応えるためにも、
出来るなら手書き
お礼と感謝の気持ちを伝えたいですね。

 - 季節_夏