はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

ウェットティッシュの乾燥させない保存方法は?おすすめの方法はコレだ!

室内はもちろん、
屋外でも大活躍なのが
ウェットティッシュですね♪

筆者は子どもがいるため
ウェットティッシュは
外出に欠かせません!

しかし、
ウェットティッシュって
一旦開けてしまうと
あっという間に乾燥
しちゃうんですよね…

 

そこで今回は、
ウェットティッシュの
乾燥させない
保存方法
について
調べてみました!

Sponsored Link

 

ウェットティッシュはどれくらい持つ?

ウェットティッシュって
とっても便利ですが、
あまり長持ちしない
イメージですよね…

すぐに乾いてしまうのにも
かかわらず、
乾いてしまった
ウェットティッシュは、
使いづらくて
全く使えないというのは
なんとも残念なもの(泣)

 

実際、あけてからは
どのくらいの期間
ウェットティッシュを
使うことが
できるのでしょうか?

 

1度開けると乾燥が進んでしまう!

一般的には
未開封の場合は
品質保証は3年ほど

なっています。

開封したあとは
直射日光と高温を
避けるようにして
なるべく早く使うことが
大切ですよ♪

やはり一回開けてしまうと
乾燥が一気に
進んでしまうんですね(驚)

 

乾燥を防止するには
ウェットティッシュが
入っている容器が、
どれだけ密閉されているか
ポイント☆

密閉が甘いと
どんどん水分が蒸発
気化していくため、
注意が必要となります!

 

ウェットティッシュを乾燥させない保存方法3選

ウェットティッシュの
主成分が何なのか
皆さんは知っていますか?

「濡れているティッシュ」
という名前の通り、
主成分は水です★

エタノールなどの
消毒液に比べると
時間はかかるものの、
蒸発していきます!

 

ということは、
ウェットティッシュは
外気に触れることで
どんどん乾燥は
進むんですね…(泣)

乾燥させたないためにも
きちんと保存方法
見ていきましょう☆

 

その1.ジップロックに入れる

ジップロックのように
密閉している袋に
入れる
のは、
乾燥を防ぐ方法として
カンタンにできるだけじゃなく
コスパもいいです♪

ジップロックのような袋に
ウェットティッシュを
入れるだけという
手軽さは最高ですね!

袋に入れるときの
ポイントは、
きちんと空気を
抜くことです★

 

その2.ウェットティッシュ専用のフタをつける

最近では、
大きさ別にたくさんの種類の
ウェットティッシュ専用のフタ

発売されています!

専用のフタには
フタだけをつけて
密閉するタイプと、
箱の形のようになっていて
ウェットティッシュを
袋のまま入れるタイプ
2パターンあります♪

家で使うときには
袋のまま
入れることができる
後者の箱タイプが◎ですよ!

壊れないかぎり
何度でも使えるので、
箱タイプを使うときは
ウェットティッシュの詰め替え用
買えばオッケーです☆

 

また、
ウェットティッシュのフタで
注意する点が1つあります!

それは、
取り付けるときの
ティッシュのフタの大きさ
ということ。

袋によりサイズが変わるため、
そのサイズに合わせて
フタを選ぶことが
大切です♪

 

フタの値段も
100円ショップでも
数多く売っているほか、
良いものなら数百円出せば
そろえることができるので、
万全になりますよ!

 

その3.フタの部分を下に向けて置く

専用のフタがない場合は
開ける部分を
下に向けて置く
ことと
効果的★

それに加えて、
一回使うたびに
空気をきちんと抜き
フタを閉めることも
とても重要ですよ!

Sponsored Link

 

1番のおすすめはウェットティッシュケース

ウェットティッシュの保存方法を
3つ紹介しましたが、
筆者が1番おすすめするのは
ケースを使うということ。

「気付いたら乾燥していた…」
という問題も、
ケースを使うだけで
解決できちゃうんです☆

 

メリット

ウェットティッシュを
ケースで保存する方法には
どのようなメリット
あるのでしょうか?

 

・乾燥が防げる
ウェットティッシュの
最大のトラブルであり
悩みのタネとなる
「乾燥」。

これをケースを使うことで
回避することが
できちゃいます!

・見た目がスッキリして
インテリアにもマッチする

市販のものは
どうしてもおしゃれ感はなく
文字やイラストばかり
目立ってしまうもの…

しかし、
ケースに入れることで
スッキリした見た目に
早変わりし、
それぞれの部屋にあった
ウェットティッシュケースを
選ぶことができますよ♪

 

・すぐに取り出せる

ケースのフタを
開けるだけという手軽さから
片手でサッと使うことが
できるものも
多く販売しているため、
取り出しやすく便利ですよ★

 

円筒型のウェットティッシュには要注意!

ウェットティッシュには
ポケットタイプのほかにも
円筒の形をしている
ウェットティッシュ

販売しています♪

家にいるときは
円筒型を使っているという人も
いるのではないでしょうか?

 

値段も安く
購入しやすいですよね☆

ただし、
円筒型ウェットティッシュの
場合には
注意が必要なんです!

 

すぐに乾いてしまう!?

円筒型を使っていると
なんだかすこし
濡れている感じが
少なくなってきたな…
と思うことって
ありませんか?

 

そんなときは
一度容器を振ってみましょう!

円筒型の場合には、
意外と下の方に
水が溜まっているんです!

振ることにより
水分がまんべんなく
ウェットティッシュに
染み込んでくれますよ♪

 

安い円筒型ウェットティッシュはダメ!

円筒型の場合は、
ウェットティッシュの出る部分が
ペラペラした薄いプラスチックだと
壊れやすくもあり、
水分が蒸発しやすくなります。

そのため、
ちょっと値段が
高いかな~と思っても
良いウェットティッシュを
選ぶのがGOOD★


筆者も値段の安い
円筒型のものと、
少しだけ値段の高い
円筒型のウェットティッシュを
買ったことがありますが、
ウェットティッシュが出る部分の
素材が全然違いました!

ここの素材により
保存期間に違いが
出ますよ♪

Sponsored Link

 

もしも乾燥してしまったら?

普通のティッシュよりも
値段が高めのウェットティッシュ。

せっかくならムダにせず
使い切りたいですよね☆

 

でも、
実際ガンバって
乾燥させないようにしても、
フタに近い部分は
乾燥しちゃうことも…

そんなときはどうやって
復活させれば
いいのでしょうか?

 

なかなか復活は難しい!

残念ながら、
ウェットティッシュは
復活させることは
できない
んです(泣)

乾いてしまった
ウェットティッシュに
市販のエタノール
入れるのは、
可燃性のため危険であり
手荒れの原因になる可能性も…

 

もし、どうしても
復活させたい!
というときには、
石鹸を含ませた水を
霧吹きなどで
含ませるのが
現実的な方法ですよ♪

ただ、
ウェット感が戻るだけで
除菌としての効果は
発揮する可能性は
残念ながら
極めて低いといえます(泣)

 

そのため、
もし除菌としての
役割も果たしたいなら、
除菌として使われる
手ピカジェルのような
ハンドジェルや
除菌スプレー
を含ませて
復活させるのは
いかがでしょうか?

簡易的ではありますが、
ウェットティッシュを
無駄にせずに
済みますよ★

 

ウェットティッシュの乾燥させない保存方法について まとめ

ウェットティッシュの
乾燥させない
保存方法
について
調べましたが、
いかがでしたか?

おすすめの保存方法として、
・ジップロックに入れる
・ウェットティッシュ専用の
フタをつける
・フタの部分を下に向けて置く
という3つがありました!

 

特に筆者が
1番おすすめするのは
ケースを使うということ。

ケースで保存することで、
・乾燥が防げる
・見た目がスッキリして
インテリアにもマッチする
・すぐに取り出せる
ことができ、
「気付いたら乾燥していた…」
という問題も、
ケースなら解決できる
ということが分かりました!

 

今回紹介した方法を使って
ウェットティッシュを
最後まで上手に
使い切りましょうね♪

 - 豆知識