はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

鯖缶の生臭さを取る方法5選!缶をゴミ箱に捨てる正しいやり方とは?

栄養満点で
健康効果はもちろん、
美容にとても良いといわれている
食べ物といえば
「鯖(サバ)」ですよね!

生の鯖は日持ちしないのに加え
調理も大変なため、
最近では手軽に食べられる
鯖缶が人気となっています☆

しかし、
栄養満点な鯖缶とはいえ
独特の生臭さが苦手な人も
いるのではないでしょうか?

そこで今回は、
「鯖缶の生臭さを取る方法とは?」
についてまとめますね!

Sponsored Link

 

鯖缶の生臭さを取る方法5選!

鯖などの生魚の場合には、
水でよく洗ったり
熱湯をかけるなどの方法が
ありますよね!

意外と面倒くさいと
思ってしまったそこのあなた!

鯖缶の場合には
もっとカンタンに
生臭さを取ることが
できちゃうんです♪

さっそく鯖缶の
生臭さを取る方法

見ていきましょう★

 

鯖缶の生臭さを取る方法1:薬味やスパイスを使う

まず、最初に紹介するのが
「薬味やスパイスを使う」
というもの☆

和風に調理するなら、
生姜とあわせるのは鉄板です!

鯖缶をそのまま食べるときは
大根おろしと生姜をのせて
最後にネギをかければオッケー♪

辛みと香りが合わさり
鯖缶の臭みがとれますよ★

鯖缶をスープや煮込み料理、
炊き込みご飯などで
食べるときには、
生姜をスライスしたもの
何枚かまとめて入れると
GOODです☆

 

一方、洋風で調理するなら
ハーブ類を入れるのが◎!

タイムやオレガノ、
ローリエなどを使うと
いいですね♪

これらのハーブ類は
生姜と同じように
強い香りで爽やかな風味があるので
鯖缶の生臭さを
抑えられますよ★

トマトとも相性抜群なので、
トマトソースにしたり
トマト煮込みにするのも
おすすめです!

 

鯖缶の生臭さを取る方法2:アルコールの力を借りる

鯖缶の生臭さを香りで隠す
薬味やスパイスとは違い、
もとから減らしたいときに
効果的な方法がコレ!

お酒やみりんなどに含まれる
「アルコールの力」
借りちゃいましょう☆

アルコールには
ニオイ成分も
一緒に吹き飛ばしてくれる
働きがあります!

 

調理する前に
サッと振りかけたり、
一緒に加熱すると
生臭い原因となる成分そのもの
減らすことができますよ♪

お酒の中でおすすめなのは
ワインや日本酒など
お酒そのものに香りや
ほのかな甘みが
ついているもの★

生臭い感じを包み込み
感じさせないように
してくれたり、
旨味をプラスしてくれるという
働きも期待できますよ☆

 

鯖缶の生臭さを取る方法3:お酢やレモン汁などを使う

鯖缶の生臭さを
もとから減らすときに
同じく効果的なのは、
「お酢やレモン汁を使う」
ということ♪

生臭さのもととなる
「トリメチルアミン」という成分は
お酢やレモン汁を加えると、
和らげることができるんです★

料理が酸っぱくなってしまう気がして
使うことを躊躇してしまいますが、
酸味は火を通せばなくなるため
よく加熱すれば
味も気にならなくなりますよ☆

レモン汁やポン酢をかけて食べるのも
爽やかな酸味と合わさり
おいしく食べられます♪

 

鯖缶の生臭さを取る方法4:加熱する

スパイスや調味料を足すことに
抵抗のある人は、
「加熱する」だけでも
効果抜群です!

加熱といっても、
焼いたり煮る以外にも
器に移してから
電子レンジで温めるだけでも
かなり効果があるんだとか★

ただし、
注意点が1つあります!

ニオイの成分が気体となって
部屋に広がってしまうため、
調理中は換気扇を回すなどして
換気をしっかりしましょうね☆

 

鯖缶の生臭さを取る方法5:ほかの料理と合わせるのも◎!

鯖缶の生臭さ
どうしても取れない!

そんなときは
ほかの料理と合わせるのも
おすすめですよ★

特におすすめなのは
カレーやハンバーグ☆

カレーやハンバーグには
スパイスが入っているほか、
玉ねぎなど香味野菜
豊富に含まれているため
鯖の生臭さが気にならずに
済むんです♪

ハンバーグを作るときには
生姜をみじん切りにして
練り込むのが◎!

臭みが消えて
少しピリッとした辛味も
プラスされますよ★

Sponsored Link

 

ベタベタする!鯖缶をゴミ箱に捨てる正しいやり方は?

食べるときに
生臭さをとる方法は
上に紹介した5つあることが
わかりましたが、
問題なのはそれだけじゃありません!

鯖缶の空き缶と
シンクの後始末というものが
残されています(汗)

鯖缶の脂は、
ギトギトの汁がついていて
生臭さも残っているので、
そのまま洗うのは嫌ですよね…

 

そして、
洗った後のシンクには
鯖缶の生臭さ
残ってしまうんです。

どのように鯖缶を処理したらいいのか
まとめたので、
参考にしてみてくださいね☆

 

キッチンペーパーで拭き取ろう!

まずやることは、
「残った汁は拭き取る」
ということ♪

鯖缶の残り汁は栄養満点なため
料理に使うのがGOODですが、
苦手な人は使わずに
捨てたいですよね…

見た目からも脂を多く含んでいるのが
分かりますが、
排水溝に流すのは絶対NG!!

キッチンペーパーを何枚か使って
鯖缶の汁をすべて
吸い取っちゃいましょうね★

また、
キッチンペーパーの代わりに
新聞紙を使っても
オッケーですよ☆

しっかり拭き取った後は、
ビニール袋に
キッチンペーパーを入れて、
ニオイがもれないように
袋の口をしばって捨てましょうね♪

 

洗剤で鯖缶を洗おう!

残り汁を片付け終わったあとは、
缶を洗浄することが大切☆

缶の内側には
脂がたくさんついているので、
水で流しても
脂は落ちてくれません!

また、
スポンジを使って洗うのも
手を傷つけてしまう可能性もあるため
やめるようにしましょう♪

やり方はとってもカンタン!

洗うときには、
ぬるめのお湯か
やや熱めのお湯
台所用の中性洗剤を使います。

この2種類を混ぜ合わせて
缶の中に入れて
フタをしてから
シャカシャカ振ってみましょう★

こんなカンタンなやり方で
脂が落ちてくれますよ!

 

そして、
水で洗い流してから
ビニール袋に入れます☆

ニオイを完全にとることは
できませんが、
ビニール袋の口を
しっかりと縛れば
気にならなくなりますよ♪

Sponsored Link

 

シンクはどうやって洗えばいいの?

缶を洗い終わったら、
次はシンクのニオイ
消しましょう★

 

重曹を使うと楽ちん♪

シンクは中性洗剤で落とすことは
できません!

そんなときには
万能アイテム・重曹
使いましょう☆

重曹はニオイの元となる
「トリメチルアミン」
消してくれるんです♪

スーパーやドラッグストア、
100円ショップなどで
重曹は安くすぐに
買うことができるので
助かりますね★

 

やり方は
重曹を粉のまま
シンクに振りかけるだけ!

もしくは、
重曹を水に溶かして
スプレーしてもオッケーです☆

しばらく放置してから
水で軽く洗い流す
すぐにニオイが取れますよ♪

 

ゴミ箱のニオイ消しにも使える!?

重曹はシンクだけでなく、
ゴミ箱のニオイ消しにも効果抜群!

鯖缶を洗ってビニール袋に入れたのに
ニオイが気になる…

そんなときには
ゴミ袋やゴミ箱に
重曹をかけておくのが
ベストですよ★

 

たまにシンクに熱湯
かけている人も見かけますが、
それはNG!

湯気により
キッチンに臭いニオイが
広がってしまい、
シンクや排水口を
傷めてしまうんです。

正しいやり方で
生臭さをとるようにしましょうね!

 

鯖缶の生臭さを取る方法5選!ゴミ箱に捨てる正しいやり方とは? まとめ

「鯖缶の生臭さを取る方法5選!
ゴミ箱に捨てる正しいやり方とは?」

について調べましたが、
いかがでしたか?

生臭さを取るためには、

【方法1】薬味やスパイスを使う
【方法2】アルコールの力を借りる
【方法3】お酢やレモン汁などを使う
【方法4】加熱する
【方法5】ほかの料理と合わせるのも◎!

という方法があることが
分かりました!

脂でギトギトになっている
鯖缶の正しい捨て方についても
紹介したので、
参考にして片付けの負担を
減らしてくださいね☆

 - 豆知識