10月17日は沖縄そばの日!由来は栄光を勝ち取ったある出来事!
沖縄そばを
食べたことはありますか?
私は、3年ほど前に
初めて沖縄へ行きましたが、
沖縄そばを初めて見た時の
衝撃は今でも忘れません。
「そば」と聞くと、
「黒っぽく細いもの」
という固定概念があったからです。
これは個人の意見に過ぎませんが、
実は、
「そば」という言葉を巡っては、
国と沖縄生麺協同組合などの
地域団体の間で
討論がありました。
沖縄そばの日が
10月17日に制定されたのは、
この討論が大いに
関連しているのです。
そんな
思わず拍手喝采したくなる
沖縄そばの日の由来と
沖縄そばの日に合わせて行われる
イベントの情報をご紹介します。
Sponsored Link
沖縄そばの歴史とは?
初めて沖縄に中国から
中華麺が伝えられたのは、
450年~500年頃のことです。
当時は、まだ小麦粉が高価であったため、
宮廷料理として出されており、
一般的なものではありませんでした。
一般に浸透したのは、
明治後期、中国人が沖縄に
「支那そば」と呼ばれる
中華そばの店を開いたのが始まりです。
庶民に広く食べられるようになったのは、
県内にそば屋が次々と
開店し始めた大正時代のことです。
戦時中は、そば屋も被害を受け
一時的に店数が少なくなりましたが、
米軍による配給で、
小麦粉が出回るようになるにつれ
戦争で被害を受けた店舗が
復活し始めたことにより、
沖縄そばは、
猛スピードで普及していったのです。
沖縄そばの由来とは?
歴史ある「沖縄そば」ですが、
「そば」を巡る問題が起きたのは、
1972年5月15日、
沖縄が日本に返還されてからのことです。
1976年、沖縄県公正取引室が
生めん類の表示に関する公正競争規約に
記載されている、
「そばと呼ぶことができるのは、
そば粉を30%以上、
小麦粉を70%以下使用したもの」
という定義に基づき、
小麦粉100%を使用するものは、
「そば」ではないと、
「沖縄そば」という呼び名に対して、
クレームを付けたのです。
上に書いた通り
「沖縄そば」には長い歴史があり、
沖縄では、戦前から「そば」と呼ばれて
親しまれてきました。
それを今更、
呼び名を変更するように
言われたところで、
無理な話なのです。
沖縄生麺協同組合などの
地域団体は、
長い間愛されてきた「沖縄そば」という
呼び名を存続させようと、
国に抗議しました。
討論の末、
1977年には県内のみ
「沖縄そば」の呼び名が
使用可能になり、
翌年の1978年10月17日
公正取引協議会から、
生産地や麺の太さなど
12項目にわたる定義のもとに、
「本場 沖縄そば」の呼び名が
正式に認定されました。
国の正式な認定を受けてから、
19年経った1997年。
沖縄生麺協同組合は
10月17日を「沖縄そばの日」と
制定しました。
沖縄そばの日とは、
一度は使用不可になりそうになったものの、
国に抗議し、歴史ある呼び名を取り戻した
栄光の日なのです。
Sponsored Link
沖縄そばの日のイベントは?
数年前までは、
「沖縄そばの日」の生みの親である
日本生麺協同組合が
イベントを開催していましたが、
現在では、
残念ながら開催されていません。
ですが、
2010年10月17日、
「沖縄そばの日」に合わせ、
県内初の「沖縄そばの町宣言」を行った
沖縄県本部町が、
毎年10月17日に
本部町商工会前駐車場にて
「そばフェア」を開催しています。
沖縄県本部町は、
「美ら海水族館」のある町で
有名なところですが、
「沖縄そばの町」としても有名です。
県道84号線の伊豆味街道は、
「沖縄そば街道」と呼ばれるほどの
激戦区!
会場では1杯200円の、
当日しか食べることのできない
ミニそばの提供のほか、
本部町の特産品の販売もしています。
ミニそばを食べた後は、
町内の80店あまりあるそば屋へ。
有名店も数多くありますので、
どこへ行ったらいいのか
迷ってしまいますよね!
リサーチなしで行くのも
良いですが、
事前に調べておきたいという人は、
本部町の沖縄そば店の情報サイトを
見つけましたので、
リサーチしておくのも良いでしょう。
http://www.soba.okinawa.jp/
まとめ
いかがだったでしょうか?
沖縄そばとは、
ラーメンとも違う、
うどんに似ているけれど少し違う。
あえて言うならば
肉うどんの変形のような、
沖縄独特の文化が生んだ
ソウルフードです。
お店によって、
オリジナリティーがあり、
いろんな顔がある「沖縄そば」。
一度食べたら、
また違う店のそばを食べたく
なってしまうくらい
やみつきになってしまったのは、
この私です。(笑)
ぜひ本場の味を、
堪能してみてください。
一度食べたら癖になりますよ。