はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

11月11日は鮭の日!納得の由来とイベントを徹底調査!


は、
日本に住む私たちには、
非常になじみのある魚ですね。

現代は輸入物が多く出回り、
年中手頃な価格
食べられるようになりました。

そんな鮭ですが、
実は記念日があるのです。

CMで有名になった
あるお菓子の記念日に
隠れてしまって、
あまり知られていないのですが、
鮭の日11月11日です。

では、誰でも納得する鮭の日由来と、
イベントの数々を紹介していきます。

Sponsored Link

 

鮭の日の由来とは?

鮭の日由来は、
という漢字のつくりの部分をばらすと、
十一十一(じゅういち じゅういち)と
なることから来ています。

それにしても、
ばらして「十一が2つ」とは
よく思いついたと思いませんか?

単純だけど、
妙に納得できる由来というのは
なかなかないものですよね。

 

鮭の日を制定したのは?

鮭の日は1987年、
村上市の鮭を全国の皆さんに知ってもらい、
美味しく食べていただきたいという願いから、
鮭のまち新潟県村上市によって
制定されました。

村上市と鮭の歴史は古く、
京の都の王朝貴族に、
「鮭」を献上していた
平安時代から始まります。

江戸時代になると鮭が不漁になるのですが、
1人の武士が、
鮭の「生まれた川に戻ってくる習性
を発見し、
鮭が産卵しやすい環境を作りました。

それ以来、鮭が豊漁となり、
米が不作だった時も、
鮭によって命拾いし
生活してきました。

 

鮭の日が全国に広まるまで

そんな村上市が制定した
「鮭の日」ですが、
2003年
日本記念日委員会から正式に
11月11日鮭の日」と
認定されました。

 

村上市が鮭の日を制定した
5年後の1992年。

長年、魚の売り上げに伸び悩んでいた
大阪市中央卸売市場内の業者5社が
近畿地方に鮭の美味しさを
広めたいという願いから
鮭の日制定委員会」を発足。

すでに制定してあった鮭の日と同日に、
村上市とは無関係で「鮭の日」を制定し、
鮭のPRを始めました。

1994年9月には
鮭の日委員会」と名称を変え、
規模も大きなものとなっていきます。

そして、瞬く間に全国に広がり、
東京 築地市場も鮭の日に合わせて
PRをはじめました。

東京、大阪の2つの市場の影響力は大きく、
鮭を扱う業者がこぞって
鮭の日キャンペーンPRなどを行い、
鮭の日は全国に知れ渡ることになったのです。

Sponsored Link

 

鮭の日のイベントは?

鮭の日にかかわらず、
鮭関連のイベントは多数ありますが、

ここでは、
鮭の日に的をしぼって
イベントを紹介していきますね。

 

鮭魂祭と鮭引き道場開き

新潟県村上市にある藤基神社で
毎年、鮭の日である11月11日に合わせて
開催されているのが、
鮭魂祭(けいこんさい)です。

同市を流れる三面川で
捕獲した鮭に感謝して、
神事が行われています。

 

同時に開催されるのが、
市内にある
日本初の鮭の博物館「イヨボヤ会館」での
鮭塩引き道場開き」です。

「鮭塩引き道場」とは
村上市に伝わる名物塩引き鮭」の作り方を
伝授しているところです。

当日は、師範と呼ばれる人が
華麗な手さばきで、
塩引き鮭の実演をします。

自分でも作ってみたいと思う人は、
実施している期間がありますので、
イヨボヤ会館へ
問い合わせてみてはいかがでしょうか?

ところで、「イヨボヤ会館」の
イヨボヤとはどういう意味だろうと
思った人も少なからずいると思うので、
簡単に説明しておきますと、

方言でイヨとはのこと、
ボヤとは、位の高い魚のことです。

つまり
イヨボヤとは、「」のことを指すのです。

鮭のことを「イヨボヤ」と名付けるとは、
さすが「鮭のまち」ですよね。

 

サケシャケ★パラダイス

毎年、鮭の日に
京都 下京区にある
京の食文化ミュージアム
あじわい館」にて
開催されているのが、
サケシャケ★パラダイスです。

鮭の目利きや、
目からうろこの調理法
鮭加工品の販売、鮭に合う日本酒の試飲
クイズなど、
盛りだくさんのイベントで、
家族全員で楽しめますね!

 

まとめ

魚離れが深刻な現代ですが、
は、加工品も多くあり
和食はもちろん、
中華洋食など、
どんな味付けにも合うので、
年齢を問わず受け入れやすい
魚のうちの一つです。

鮭のイベントは多くあり、
旬の秋から冬にかけて
日本全国で開催されています。

ぜひイベントに参加して、
鮭の良さ
鮭のおいしさを再確認してみましょう!

鮭が魚離れ解消の救世主と
なることを願って。

 - 11月, 記念日