はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

杉の木には使い道がたくさんあった!花粉をバラまくだけじゃない!

杉の木と聞くと、
何を思い浮かべるでしょうか?

恐らく多くの人が
花粉!と答えると思います。

まあ毎年ジャンジャン
飛ばしてますしねぇ。
これは仕方ないことでしょう。

さて近頃はすっかり
花粉症イメージが定着した
杉の木ですが、
本来は色々な使い道がある
便利な木なんですよ!

というわけで今回は、
杉の木どんな使い道があるのか
ご紹介したいと思います。

Sponsored Link

 

建築材

杉の木は、
建築材としてよく
利用されます。

簡単にいうと、
なんかを建てるときの
材料ですね。

角材板材といえば
イメージしやすいでしょうか。

杉は真っすぐに伸び
スパッと縦に割れるので、
角材や板材の形に
加工しやすいのだとか。

暖かい季節になると
花粉で辛いから
外出避ける人もいます。

しかし
もしかしたら

“杉を避けるために
杉でできた家に
引きこもってるのかも?

なんて思うと
ちょっと面白いですね。

 

割り箸

割り箸材料としても
杉は利用されます。

とはいっても、
割り箸を作るために
杉を切ることはありません

実は杉の割り箸は、
丸太から建築材などを切り出し後の
切れ端から作られるんです。

もしくは杉を育てる際に、
途中で間引く
若い杉利用するパターンもあり。

こうすることで、
大部分を無駄にすることなく
活用することができます!

杉の割り箸って、
ほんの~りいい香り
するんですよね。

杉の花粉
吸いたくないですが、
杉のいい香り
思いっきり吸い込みたいですな。

 

曲げわっぱ

日本の伝統工芸品である
曲げわっぱにも、
杉の木が使われています。

曲げわっぱは、
薄い木の板曲げて作られるで、
しなやかな楕円形が特徴です。

主にヒノキで作られますが、
杉が材料のものだと
秋田県の「大館曲げわっぱ(おおだてまげわっぱ)」が
とても有名ですね。

曲げわっぱは、
主におひつ米びつ
お弁当箱として利用します。

なんだか用途が
お米関係ばっかりですね(笑)
さすがお米の国日本

白米命の私としては、
見逃せない逸品です。

ちょっと
曲げわっぱ買ってきます。

Sponsored Link

 

樽(たる)

杉の木からは
も作られるんですよ。

ただ樽といわれても
イマイチ何に使うのか
イメージしにくいと思います。

私としましても樽といったら
ド〇キーコング
投げているイメージしかありません。
ファミコンの話です。

さて話を戻しまして。
杉で作られた樽は
日本酒味噌・醤油などを作る際に
利用されますね。

天然の杉で出来た樽には
ほのかな香りがあり、
それを日本酒移すんだそうです。

樽に入ったお酒は、
お正月の鏡開きなどで目にします。

景気よくパーン割られてるの、
アレが杉の樽なわけです。

もちろん杉じゃない樽も
ありますけどね。

 

お線香

杉の木の葉っぱの使い道としては、
お線香があります。

お線香はざっくり
2種類に分けることができ、

タブの木香料でつくる匂い線香
で作る杉線香

とがあるそうです。

杉線香は、
杉の葉にしたものと
お湯を混ぜて作ります。

主にお墓参りのときに
使われることが多く、
煙がよく出るのが特徴なんですよ。

そういえばお墓参りのときに、
逃げても逃げても
しつこくお線香の煙に
追いかけられてる人いますよね。

あれ何なんでしょうね。
風向きと関係なく追われてる人。

杉に好かれてるのか、
逆に杉を怒らせるようなことでも
したんでしょうか…です。

 

杉の木は使い道がいっぱい!

杉の木使い道について
調査しましたが、
いかがだったでしょうか?

建築材のイメージはありましたが、
その他でも広い用途
使われているものなんですね。

木製のもの見つけたら
もしかして杉?
疑ってみるといいかもしれません(笑)

今回ご紹介したもの以外にも、
身近なところにある杉
ぜひぜひ見つけてみてくださいね!

 - 豆知識