はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

ボジョレーヌーボーの作り方!他のワインと違うの?


ボジョレーヌーボーといえば
11月第3木曜日
解禁になることで有名ですよね。

その年のぶどう品質
確認する意味もあり、
毎年作られるワインだということは
広く知られていますが…。

ボジョレーヌーボーって
どうやって作られているのでしょうか?
他のワインとは違うのでしょうか?

今回は、ボジョレーヌーボー
作り方について、
ご紹介したいと思います!

Sponsored Link

 

ボジョレーヌーボーのぶどうって?

ボジョレーヌーボーの
ボジョレーとは、
フランスブルゴーニュ地方に位置する
丘陵地帯のことです。

この土地に適しているのが
大粒渋み少なく
フルーティーな味わいの
ガメイ種という品種のぶどう。

ボジョレー地区のワインは
このガメイ種のぶどうを
使って作られているんです。

ちなみに
ボジョレーヌーボー以外のワインは、
他のワインと同じように
ぶどうが獲れた翌年流通します。

しかし、
ボジョレーヌーボーだけは
特別に収穫した年
飲むことができるんですよ。

ボジョレーヌーボーを飲みながら、
「今年のガメイ種は
できが良かったみたいだねえー。」

なんて言ってみたら、
ちょっとツウっぽいかも
しれませんね(笑)

Sponsored Link

 

ボジョレーヌーボーの作り方

さて、ここで本題

ボジョレーヌーボーは
一体どうやって作られて
いるのでしょうか?

ちなみに、
一般的なワインは、
ぶどう潰し
木の樽発酵させて
作りますよね。

ボジョレーヌーボーは
ちょっと違います

まず、ぶどう潰しません
潰さずに丸ごと
発酵用のタンク
詰め込みます。

どんどん詰め込んでいくと、
下の方のぶどうは
重み潰れますよね?

そして潰れたぶどうが
自然発酵されると、
タンクの中に炭酸ガス
充満します。

この炭酸ガスによって、
ぶどうを潰さなくても
色素成分が効率良く
抽出されるんだそうですよ。

ちなみにこの製法を
マセラシオン・カルボニック法
といいます。

日本語にすると
炭酸ガス浸潤(しんじゅん)法

どちらにしても
小難しい名前ですね。

簡単に言うと
ボジョレーヌーボーは…

ぶどうまるごと容器に入れて
放っておいたら、
炭酸ガスが発生して
自然にワインができちゃった!
ラッキー!

という方法で
作られています(笑)。

ちなみに、
通常のワインの製法と比べて
タンニン抽出されにくいので、
渋みが少なく
フレッシュ軽い口当たりに
仕上がるのがポイントです。

ぶどうの味判断するには
ぴったりの作り方ですね!

 

オススメはシーフード

いかがでしたでしょうか。

ボジョレーヌーボー作り方
他のワインとは少し
異なるんですね。

ちなみに、
赤ワインと言えば
お肉が合うというイメージですが…。

個人的には、
ボジョレーヌーボーには
シーフードがオススメ!

濃い味のお肉など
パンチのきいたお料理よりも、
あっさりしたシーフードの方が
よりボジョレーのフレッシュさが
引き立つように思います。

あとはフルーツなども
良いですね。

今や一年中手に入るイチゴや、
冷凍のブルーベリー

旬のフルーツなら
梨や柿も合いますので、
ぜひ試してみてくださいね!

ただし、
クイクイと飲めてしまいますから、
くれぐれも二日酔いには
お気をつけください(笑)

 - お酒, 季節_秋