おせちのメニューに違いってあるの?全国の定番を調べてみた!
お正月といえば
やっぱりおせち料理ですよね。
彩りも鮮やかで縁起がよく、
年明けには欠かません。
おせちの定番メニューとしては
黒豆や栗きんとん、
かまぼこに昆布巻きや
数の子などがあげられますよね。
しかし全国のおせちを見てみると、
地域ごとに独特のメニューが入っていて
違いがあることが分かります。
出身地を出てみると
「え?おせちに○○入ってないの?」
「え?何このメニュー知らない」
なんて驚く人も
多いんじゃないでしょうか?
今回は全国でそれぞれ違う
おせちの定番メニューを
紹介していきたいと思います!
Sponsored Link
氷頭なます(ひずなます)
氷頭なますは
主に北海道・東北で食べられる
おせちのメニューです。
大根や人参で作るなますに、
鮭の頭の軟骨を
スライスして加えたもの。
軟骨の透明度が高く
まるで氷のように見えるので
氷頭とよばれるのだとか。
鮭好きな日本人としては
食べてみたいメニューですね!
ハタハタ寿司
秋田で食べられるおせちには
ハタハタ寿司があります。
基本的には
おせちのメニューですが、
土産物としても
人気がある一品です。
塩漬けのハタハタを、
ご飯や人参・カブ等と漬け込んで
麹で発酵させたもの。
発酵食品なので
体にも良さそうですね。
べろべろ
主に石川県で
おせちの定番となっているのが
べろべろです。
名前だけ見ても
メニューを想像しにくいですが、
実は卵料理。
出汁を溶かした寒天に
溶き卵を入れて固めたものです。
べっ甲のように美しい
見た目なので
べろべろとよばれるように
なったそうですよ!
Sponsored Link
棒ダラの煮物
京都が特に有名ですが、
関西圏でポピュラーな棒ダラ。
魚のタラをさばいた後
乾燥させてうま味を凝縮。
水で戻してから
醤油や砂糖で煮詰めていきます。
海老芋や里芋を一緒に似ることも
多いですよ。
乾燥状態から
水で十分に戻すには、
3日~1週間もかかるそうです!
おいしく食べるには
手間が必要なんですね。
ワニの刺身
島根を中心に
中部地方で食べられるのが
ワニの刺身。
ワニといっても
爬虫類のワニではなく
サメのことなんです!
新鮮なものをお刺身にして食べる他、
ボイルしてから
酢みそで食べることもありますね。
サメのお刺身は
変わった食感があるそうで
好き嫌いが分かれるとか。
一度食べてみたいですね!
サバの姿ずし
高知県のおせちとしては
サバの姿ずしがあげられます。
サバの頭から尻尾まで
酢飯を詰めた
なかなかインパクトのある一品!
地域にもよりますが、
残った頭と尻尾は
後日七輪等で焼いて食べるそうですよ。
クジラの刺身
長崎では
おせちとしてクジラが
食べられます!
長崎はお正月に
大きいものを食べるという
習慣があるのだとか。
大きめな魚である
タイやブリのお刺身もよく
食べられるそうですが、
クジラは特に欠かせないようですね。
湯引きにしてから
お刺身で頂くのが定番ですよ。
変わったおせちにチャレンジ!
全国にはそれぞれ、
特徴的なおせちがありました。
一口におせちといっても
違いがあっておもしろいですね。
1つの場所に長く住んでいると、
他の地域のおせちって
なかなか食べる機会がないと思います。
次のお正月には、
いつもとは一味違うおせちを
用意してみると
楽しいかもしれませんね。