はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

味噌汁の塩分濃度には地域差はあるの?各地域の味噌の特徴とは?

日本の代表的な
料理であり、
私たち日本人に欠かせない
ものといえば、
「味噌汁」ですよね☆

最近では
味噌汁による
健康効果も大きな話題になり
海外では
「ミソスープ」として
人気となっているんだとか♪

しかし、
味噌汁の塩分濃度というのは
正直なところ
気になってしまいますよね(汗)

 

そこで今回は、
味噌汁の塩分濃度は
地域差がどれくらいあるのか?

について
調べてみました!

Sponsored Link

 

味噌汁とは?

まずは
「味噌汁」とは
どういうものなのかについて
見ていきましょう!

味噌汁とは
みなさんご存じの通り
味噌で調理した汁もののこと。

東京では
「おみおつけ(御御御付)」なんて
呼ばれることも
ありますよね☆

 

鎌倉・室町時代から
ご飯のお供として
味噌汁は食べられるようになり
現代でも和食の献立メニューとして
欠かせないものとなっています♪

ほかのスープとは違い
発酵食としても
さまざまな特徴を持っていて
栄養の面でも
高い評価を受けていますよ!

地域によって
使う出汁や味噌、
さまざまな具材が入れられ
地域によって変わるのも
特徴ですね★

 

味噌汁の塩分濃度は地域差があるの?

味噌汁の塩分濃度の違いは
地域差があるのかというと…

答えは「あります!」

 

「赤味噌」&「白味噌」とは?

塩分濃度の違いは
「赤味噌」や「白味噌」

というところに表れます!

赤味噌と白味噌の違いとは
どういうところにあるのか
分かりますか?

 

【赤味噌】
赤味噌は
塩分濃度が高め。

長期熟成してあるため
旨味が含まれています。

赤味噌は
東日本で使われることが
多いですよ★

 

【白味噌】
白味噌は
塩分濃度が低め。

麹の甘みがあり
西日本で使われることが
多いです☆

このように、
比較的東から北にかけては
塩分濃度が高く、
西から南にかけては
塩分濃度が低めとなっているのが
分かります!

Sponsored Link

 

地域別!味噌の違いとは?

では、
地域によって味噌は
どの程度
違いが出るのでしょうか?

 

北海道

明治時代、
開拓が始まった頃から
北海道では
味噌作りがされるように
なりました!

北海道は開拓者たちが
さまざまな地域から
集まっていたことから、
万人に好かれる味噌の味
なっています♪

北海道の定番メニュー
「石狩鍋」
まさしく
味噌を使った
代表的な料理ですね!

「北海道味噌」は
色が薄めで
比較的塩分濃度は低め。

クセがなく
食べやすいですよ★

 

東北地方

辛口で赤色の米味噌
主流となっている東北地方。

味噌田楽にしたり
きりたんぽに塗ったりするため、
塩分濃度は高めです!

主な味噌として
青森県は「津軽味噌」
秋田県は「秋田味噌」
宮城県は「仙台味噌」
があります☆

 

北陸地方

むかしは東北と関西が
交流の要として
利用していた北陸地方。

そのため、
両方の特徴が
生かされた
味噌となっています♪

石川県の「加賀味噌」
赤色で辛口が特徴。

塩分濃度は高めですよ!

 

甲信越地方

東北と同じくらい
味噌が発展した甲信越地方。

長野県の信州味噌
とても有名で
生産量は日本一を誇ります★

信州味噌のほかには、
新潟県の「越後味噌」
がありますよ。

赤色や淡色の
辛口米味噌が主流のため
塩分濃度は高め
です!

 

関東地方

関東地方では
辛口の米味噌
広く使われています☆

東京都の「江戸甘味噌」
というのは、
しっかりと蒸した大豆を
使っているため
赤色というよりは
赤褐色をしています♪

また、
北関東では、
辛口の麦味噌
「田舎味噌」も有名ですよ!

 

東海地方

東海地方は、
戦国時代にいろいろな武将が
味噌を勧めていたため、
種類は豊富です★

有名な味噌として
愛知県・三重県・岐阜県の
「東海豆味噌」があります。

 

東海豆味噌とは
「名古屋味噌」や
「八丁味噌」
という
言い方の方が
馴染みが深いのでは
ないでしょうか?

この東海豆味噌(名古屋味噌)が
もととなり、
名古屋名物の
味噌カツが誕生しました☆

とっても濃厚な味わいが
特徴ですよね♪

 

関西地方

先ほど書いたように
関西地方では「白味噌」
主流です!

調味料などに
使われることが多く、
おしるこなどの料理にも
使われていますよ!

白味噌は「西京味噌」とも呼ばれ
甘みが強いのが特徴です★

 

中国地方

中国地方では、
瀬戸内海側と日本海側で
味噌の味付けが変わります!

瀬戸内海側では「甘口」
日本海側では「辛口」

なっていますよ☆

 

広島県では「府中味噌」
と呼ばれる味噌が
関西の白味噌と並ぶ
白味噌の代表格♪

一方、
愛媛県や山口県では
「瀬戸内麦味噌」が有名です!

 

四国地方

四国地方で主な味噌には
徳島県は「御前味噌」
香川県は「讃岐味味噌」

があります!

御膳味噌は、
豊かな味わいが特徴
赤色で甘口の味噌。

讃岐味味噌は
白色甘味噌のひとつで、
調理用として
使われることが多いです!

 

九州地方

九州地方では
「九州麦味噌」という
味噌が有名★

香りと甘みが強いのが
特徴です!

 

味噌の種類

上記にまとめたように
地域によって変わる味噌ですが
味噌にはどのような種類が
あるのでしょうか?

 

米味噌

大豆に「米麹」を加えて
作った味噌。

北海道から広い範囲で
作られています☆

 

辛口の「仙台味噌」や
「信州味噌」、
甘口の「京風白味噌」など
日本で作られている
約8割がこの「米味噌」です!

ものすごく種類が
豊富なんですね♪

 

麦味噌

大豆に「麦麹」を加えて
作った味噌。

九州地方をはじめ、
中国地方四国地方
生産されています!

塩気は少なめで
甘い味わいが特徴ですよ★

 

豆味噌

豆麹から作った豆味噌は、
「八丁味噌」という
愛知県のものが
代表といえます☆

塩味が強いだけでなく
濃厚な旨味
醸し出していますよ!

 

以上、
この3種類の味噌を
2種類以上合わせたもの
「合わせ味噌」
言うんですね♪

味噌汁によく使われている
「赤だし味噌」は、
この合わせ味噌のひとつ。

ベースとなっているのは
豆味噌で、
これに米味噌を
合わせたもの
赤だし味噌です★

Sponsored Link

 

味噌汁は塩分濃度が高すぎるってホント!?

筆者は昔、
「味噌汁は塩分が多くて
身体に悪い」
「高血圧のもとになるから
飲みすぎない方がいい」
という話を
聞いたことがありました!

しかし、
一方では
「味噌汁を飲むことで
血圧を下げる効果がある」
という話も…

どちらが正解なのか
気になりますよね!

 

味噌の効果は絶大!

味噌汁の中に
含まれている塩分は
1杯で約1.2グラム。

私たちが1日に摂取できる
塩分の基準量は
男性は8グラム、
女性は7グラムだといいます。

そのため、
1日3回の食事のたびに
1杯ずつ飲むとして
計算すると3.6グラム。

1日の塩分摂取量の半分も
味噌汁で摂ってしまうんです!

それはさすがに
塩分を摂り過ぎなのでは…!?
と思いますよね。

 

でも、
共立女子大学の研究によると
「味噌汁の塩分は
血圧に影響することはない」

と言われているんだとか!

たしかに塩分の高さは
気になりますが、
味噌自体には
血圧の上昇を抑える作用があり
塩分の影響を
打ち消してくれるんです☆

 

血圧を抑えるのはもちろん、
味噌には
さまざまな効能があります。

「生活習慣病の予防」や
「ガン予防」
「老化防止」
「放射線防御作用」など
身体にいいこと尽くし
なんですね♪

 

味噌汁の塩分濃度には地域差はあるの?各地域の味噌の特徴とは? まとめ

味噌汁の塩分濃度には
地域差はあるのか

について調べましたが、
いかがでしたか?

塩分濃度の違いは
「赤味噌」や「白味噌」
というところに
表れるということが
分かりました!

塩分濃度が高めな赤味噌は
東日本で使われることが
多いですよ★

 

一方、
白味噌は
塩分濃度が低めで
西日本で使われることが
多いです☆

このように
比較的東から北にかけては
塩分濃度が高く、
西から南にかけては
塩分濃度が低めとなっています。

 

また、塩分濃度だけでなく
地域によって
味噌の種類や特徴にも
地域差が出ていました!

自分に合った味噌を
いろいろ試してみるのも
おもしろそうですね♪

 - 豆知識