はてなスッキリ

日常の疑問をスッキリ解決します!

*

干し柿を家の中で作りたい!作り方と注意点を紹介

田舎の風物詩といって
思い出すものといえば
干し柿ですね!

柿はビタミンCやカリウム
たくさん含まれていて
乾燥から
お肌を守ってくれる
すごいフルーツなんです。

フレッシュで
みずみずしい柿が
おいしいのはもちろんですが、
干し柿は甘味がたくさん
凝縮されていて、
とってもおいしいですよね♪

 

最近では
マンションの
ベランダはもちろん、
家の中で作る人も
増えています!

家の中で作れることを
筆者は知らなかったので
ビックリしましたが、
手軽に始めやすいですよね。

 

そこで今回は、
干し柿を
家の中で作る方法と
注意点について

調べてみました!

Sponsored Link

 

干し柿とは?

干し柿とは、
柿の皮をむいたあとに
天日干ししたもののことを
いいます。

干すことで渋さがなくなり
食べやすくなりますよ♪

和菓子の世界では
「干し柿の甘さこそ最上!」
だという考えがあるほど。

干し柿は
シワシワな見た目とは反対に
中はしっとりしていて
柿の味や
旨味が凝縮していて
おいしいです!

もともと栄養価が高い柿は
干し柿にする過程で
より栄養が豊富
なっていきます♪

 

柿は体を冷やす作用が
ありますが
一方の干し柿は
冷える作用が
なくなるのに加え、
お腹の調子も整えてくれる
効果がある優れものですよ!

 

干し柿作りには渋柿が1番!

平安時代の中頃のこと。

渋柿しか日本になかったため
その渋をなんとか抜けないか…
と見つけた方法が
「干し柿」でした!

 

干し柿は嗜好品として
だけでなく、
保存食としても
人気の品となりました☆

 

干し柿はいつ作るのがベスト?

干し柿を作るのに大切なのは
なによりも
気温と乾燥です!

ポイントは
気温が10℃以下
降水量が少なく、
天気の良い日が
1週間ほど
続いてるということ。

 

暖かい時期に作ってしまうと
乾燥するよりも先に
熟れてしまったり、
カビができてしまうことも
あるんです!

地域差はありますが、
おすすめは
11月中旬以降
秋から冬にかけての時期
作るのにベストです♪

10月だと、
まだ干し柿には
高温多湿すぎて
向かないので、
作りたくても
ガマンです!!

 

家の中でも作れる!カンタン干し柿の作り方

さっそく家で作れる
干し柿の作り方
見ていきましょう。

 

必要なもの

・渋柿
・洗濯に使うハンガー
・荷造りのときに
使うようなヒモ
(ビニール紐でもオッケー)
・お鍋

 

干し柿の作り方

1.柿のヘタは残したまま
をむきましょう!

2.ヒモは60cm~70cmぐらいの
長さに切ってください。

 

3.柿を2個1組にして
柿のヘタを
ヒモの両端に結びます。

柿の間は
柿1個分くらいは
距離をあけるとGOOD!

4.熱湯に5秒~10秒間
柿をつけて熱湯消毒
忘れずにしてください☆

5.柿を少しずらしながら
洗濯ハンガー
付けましょう。

 

6.日当たりがよく
風通しの良い場所
干してください。

干し柿には
朝と晩の冷たい空気
乾燥している風が必要なため
夜も外に干したままで
大丈夫ですよ!

7.1週間程たって
外の皮が固くなったら、
柿を1つずつ
軽く揉みましょ♪

 

8.3日に一度くらいの
ペースで
また揉んでください!

きちんと揉むことで
表面は固くて
中は渋いということを防ぎ、
渋みが抜け甘くなります☆

9.柿の種類などにより
多少違いはありますが、
2週間~3週間ほどで
完成です♪

Sponsored Link

 

家の中で作るときの注意点!

家の中で作るときには
いくつかポイントがあります。

ぜひ参考に
してみて下さいね☆

 

ポイント1:風通しを良くする

まず大切なのは
風通しです!

干し柿は
乾燥していて
風がよく通るところで
作るのがベスト♪

 

おすすめなのが
「扇風機」を使うことです!

弱い風
柿に当てることで
乾燥しやすくなり、
カビ予防にも
繋がります。

 

ポイント2:湿度を管理しよう

また、湿度調節
干し柿を作る上で
とても大切です!

部屋の中の湿度を
調整するときには
「除湿機」がおすすめ♪

扇風機とうまく併用して
使ってみてくださいね。

 

ポイント3:途中で柿を揉む

柿を揉むのは、
組織を破壊して
中に閉じこめられている
水分を分散し、
固さを均一
するためです。

そうすることにより
おいしさも倍増する効果がある
といわれています。

 

くれぐれも
揉むときには
キレイな手で
揉んでくださいね♪

 

大敵!カビを予防することが重要

家の中で干し柿を作るには
カビを防止することが
重要です。

干し柿づくりを失敗した
ほとんどの原因が
この「カビ」だといえます。

 

特に干し始めの
最初の3日間
柿の水分が多いため、
カビが発生しやすく
もっとも注意が
必要となっています!

ちなみに、
たまに干し柿には
白い粉がついていることが
ありますが
これは糖分が結晶化したもので
カビではないですよ☆

 

カビを予防するコツとして
3つ挙げられます!

 

柿をくっつけない

柿を吊るすときには
柿をくっつけずに
十分に間を開けて
吊るしましょう!

柿が乾燥していないのに
くっついていると、
どうしてもそこからカビが
発生しやすく
なってしまいます。

 

熱湯消毒する

柿を干す前に
お鍋にお湯を沸騰させ
その中に
柿を5秒~10秒間
入れましょう。

すると、
殺菌消毒効果のおかげで
カビが
生えにくくなりますよ。

 

熱湯消毒をしたあとは
水気をしっかり拭くように
してくださいね!

 

アルコールを吹きかける

上に書いてあることを
するだけで、
だいぶカビを防ぐことに
効果を発揮してくれますが、
それでも不安…
と思う方もいると思います。

せっかく作るなら、
カビを生やして
ダメになんて
させたくないですよね!

そういうときは
高濃度アルコール
焼酎を吹きかけるのも
対策の1つとなりますよ♪

 

また、少しでも早く
乾燥するためには
小さめな柿を選ぶと
いいですね。

 

干し柿が黒くなっちゃった…(泣)

干し柿の
理想的な色は
飴色だと
いわれています。

しかし、
干し柿を作った方の中では
黒くなってしまった
と悩んでいる人も。

この原因は
一体何なのでしょうか?

 

答えは「干しすぎ」です!

まさか干しすぎただけで
黒くなってしまうとは…

程よい固さかな~と思ったら
干すのはやめて
保存しちゃうのが
一番です♪

 

せっかく愛情込めて
作ったのに
失敗したら悲しいですよね(泣)

Sponsored Link

 

干し柿の食べごろは?

手で揉みながら作る場合は、
干し始めてから
約2~3週間後
ちょうどいい
トロ~リ具合となります☆

もしも
水分がよく抜けた状態
が好きな場合は、
40日間ぐらい干すと
ベストですよ!

 

保存の仕方は?

常温保存
おいしく食べられるのは
3日程度
いわれています。

常温で食べる時は
キッチンペーパーなどで包むか
紙袋に入れ
風通しの良いところ
置くようにしましょう!

 

ただし、
中がトロ~リとしてるのは
常温保存には
向きません!

冷蔵保存も
1個ずつラップで包んで
冷蔵庫で1ヶ月ぐらいは
保存できますが、
匂いが移りやすいのが
少々難点…

 

そこで、
1番のおすすめは
「冷凍保存」です♪

冷凍保存なら匂いがうつる
心配もありませんよ。

干し柿ができあがったら
1つずつラップにくるみ
冷凍保存☆

2ヶ月くらいはもち、
自然解凍
おいしく食べられます!

 

干し柿を家の中で作る方法と注意点について まとめ

干し柿を
家の中で作る方法と
注意点について

調べましたが、
いかがでしたか?

 

干し柿を家の中で
作るときは

1.柿の皮をむく

2.ヒモを60cm~70cmに切る

3.柿は2個1組にして
柿のヘタを
ヒモの両端に結ぶ

4.熱湯に5秒~10秒間つける

5.洗濯ハンガーに
柿をつける

6.風通しのいい場所に
干す

7.1週間程たったら
柿を軽く揉む

8.3日に一度くらいの
ペースでまた揉む

9.2週間~3週間ほどで
完成!
という手順を踏むことで
簡単に作れることが
分かりました!

また作るときには
風通しを良くする
湿度を管理する
・途中で柿を揉む
という注意点に
気をつけてみてください!

よりおいしい干し柿を
作ることができますよ♪

 - グルメ・レシピ